WEKO3
アイテム
EU加盟国の共同管理における(譲渡性)漁獲割り当て方式の運用
https://doi.org/10.57348/0000000135
https://doi.org/10.57348/0000000135f1124e2f-9ff3-4995-927a-daa7aebdd1f1
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-01-26 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | EU加盟国の共同管理における(譲渡性)漁獲割り当て方式の運用 | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Diverse applications of the Individual (Transferable) Quota system adopted in the fisheries co-management in the EU member states | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 欧州連合(EU); 共通漁業政策; 漁獲割当(IQ); 譲渡性漁獲割当(ITQ); 共同管理 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.57348/0000000135 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
著者 |
半沢, 祐大
× 半沢, 祐大 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | This research reviewed the initial and current situation of the Individual (Transferable) Quota(hereinafter “IQ/ITQ”) system adopted in the fisheries of the EU member states (Spain, France,Netherland, and Denmark) from the viewpoint of “co-management” which is often referred as a collaborative and participatory process where the government and fishers share the responsibility for resource management, and then provided suggestions for operating the government-led IQ system based on the Fisheries Act amended in December 2018 in Japan. In the four EU member states, intermediary organizations such as producer organizations and small local guilds operate the IQ/ITQ system substantially on behalf of the government. Their main tasks include correcting IQ/ITQ from fishers and pooling (or reallocating) them, adjusting IQ/ITQ by transferring catch quotas with other organizations, and monitoring individual catch to not exceed or leave catch quotas. Japanese fisheries also have a long history of co-management by intermediary organizations such as fishery management organizations and fishery cooperative associations. It will be necessary to consider individually what tasks and responsibilities will be delegated to these organizations and how IQ will be allocated and managed as the government-led IQ system will be implemented separately by management units based on resource, gear, area, and period. |
|||||
言語 | en | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本研究では,EU 加盟国(スペイン,フランス,オランダ,デンマーク)の漁業で導入されている(譲渡性)漁獲割当(以下,「IQ / ITQ」)方式の導入当初及び近年の状況を,漁業団体や漁協を核としながら政府と漁業者とが責任を分担して資源管理を実施する「共同管理」の観点から概観した。その上で、我が国における2018年12 月に施行された改正漁業法に基づく公的IQ 方式の運用に向けた展望を考察した。 EU 加盟国の事例では,地域の生産者組織やギルド等の中間組織が IQ / ITQ の配分・管理に重要な役割を果たしていたことが明らかとなった。これらの組織の主な業務は,漁業者からのIQ / ITQ を収集してプール管理する(あるいは再配分する)こと,他の組織との漁獲枠の譲渡によってIQ / ITQ を調整すること,各漁業者のIQ / ITQ が超過したり残ったりしないよう監視すること等であった。 我が国の漁業の場合,共同管理の長い歴史を有する漁業団体や漁業協同組合等の中間組織に,どのような業務と責任を委ね,IQ / ITQ をどのように配分・管理するかが重要な課題である。改正漁業法に基づく我が国のIQ 方式は,資源・漁業種類・海域・期間で分けられた管理区分ごとに個別に検討・導入されることを踏まえれば,上記の課題についても一律ではなく管理区分ごとの事情を勘案して取り組むべきである。 |
|||||
言語 | ja | |||||
bibliographic_information |
ja : 水産研究・教育機構研究報告 en : BULLETIN OF JAPAN FISHERIES RESEARCH AND EDUCATION AGENCY 巻 51, p. 1-16, ページ数 16, 発行日 2022-09 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 水産研究・教育機構 | |||||
言語 | ja | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | Japan Fisheries Research and Education Agency | |||||
言語 | en | |||||
item_10002_source_id_9 | ||||||
収録物識別子タイプ | EISSN | |||||
収録物識別子 | 2758-3953 | |||||
item_10002_source_id_11 | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12767505 | |||||
情報源 | ||||||
関連タイプ | isIdenticalTo | |||||
識別子タイプ | Local | |||||
関連識別子 | fra_k_51_16 | |||||
関連名称 | 2023012401 | |||||
情報源 | ||||||
関連タイプ | isIdenticalTo | |||||
識別子タイプ | Local | |||||
関連識別子 | 10057295 | |||||
言語 | ja | |||||
関連名称 | Fraism: | |||||
関連サイト | ||||||
関連タイプ | isIdenticalTo | |||||
識別子タイプ | URI | |||||
関連識別子 | https://www.fra.affrc.go.jp/bulletin/bull/bull51/index.html | |||||
言語 | ja | |||||
関連名称 | 水産研究・教育機構研究報告 51 目次 | |||||
出版タイプ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |