ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 機関資料
  2. 旧機関資料
  3. 北海道区水産研究所

藻琴湖のヌマガレイに見られるX細胞腫について

https://fra.repo.nii.ac.jp/records/2001717
https://fra.repo.nii.ac.jp/records/2001717
7f62c524-c615-44ad-b90d-751d68ee5500
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2024-04-08
タイトル
タイトル 藻琴湖のヌマガレイに見られるX細胞腫について
言語 ja
タイトル
タイトル The X-cell pseudotumor found on the starry flounder, Platichthys stellatus, in the Lake Mokoto, the eastern Hokkaido
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
アクセス権
アクセス権 metadata only access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_14cb
著者 加藤, 禎一

× 加藤, 禎一

ja 加藤, 禎一

ja-Kana カトウ, テイイチ

en Kato, Teiichi

Teiichi

Search repository
正仁, 親王

× 正仁, 親王

ja 正仁, 親王

ja-Kana マサヒト, シンノウ

en Masahito, Prince

Search repository
石川, 隆俊

× 石川, 隆俊

ja 石川, 隆俊

ja-Kana イシカワ, タカトシ

en Ishikawa, Takatoshi

Search repository
南, 卓志

× 南, 卓志

ja 南, 卓志

ja-Kana ミナミ, タカシ

en Minami, Takashi

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 The present study was carried out to examine the incidence of X-cell pseudotumors in the starry flounder, Platichthys stellatus (Pallas), in Lake Mokoto, and their influence on the growth of the fish. X-cell pseudotumors were more likely to occur on the depigmented side than on the pigmented side of the fish. The number of fish with X-cell pseudotumors changed according to the seasons and the highest incidence recorded was 29.9% for the fish in April. The occurrence of X-cell pseudotumors in the starry flounder seems to be age-related. The number of fish with X-cell pseudotumors, as well as the mean number of X-cell pseudotumors in a single specimen was greatest in 1-year old, and decreased progressively in older age groups. The stomach content weight of the fish with X-cell pseudotumors was smaller than that of the normal fish. Furthermore, both the body length and weight of the fish with X-cell pseudotumors were smaller than those of the normal fish.
言語 en
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 1.1988年4月から1989年4月までの間に,藻琴湖および湖口近くの海で,41回にわたってヌマガレイを採集し,X細胞腫の見られる魚の出現率,X細胞腫の数と大きさ等を調査した. 2.光顕像と電顕像の観察からヌマガレイに見られるX細胞腫はこれまでに報告されているX細胞と同一のものであることが確認された. 3.異常魚の出現率には季節変化が見られ,最も高い出現率は4月の29.9%だった。4.異常魚出現率は年齢が増加すると低くなる傾向が認められた. 5.X細胞腫数は1年魚が最も多く,高年齢魚ほど少なくなっていた. 6.異常魚中,有眼側,無眼側の両側にX細胞腫が見られた個体が86.1%を占めていた.また,1年魚では,無眼側の方が出現率が高くX細胞腫数も多かった. 7. 異常魚の性比は1:1だった. 8.異常魚は正常魚に比べて明らかに小型だったが瘦せていなかった. 9.異常魚の摂餌量は明らかに少なく,正常魚より小型なのは摂餌量が少ないためと考えられた.
言語 ja
書誌情報 ja : 北海道区水産研究所研究報告
en : Bulletin of the Hokkaido National Fisheries Research Institute

巻 54, p. 33-49, ページ数 17, 発行日 1990-03
出版者
出版者 北海道区水産研究所
言語 ja
出版者
出版者 Hokkaido National Fisheries Research Institute
言語 en
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 0513-2541
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN1015410X
情報源
識別子タイプ Local
関連識別子 hnf_k_54_4
関連サイト
識別子タイプ URI
関連識別子 https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/2010460900
言語 ja
関連名称 日本農学文献記事索引(agriknowledge)
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2024-04-08 04:48:11.831348
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3