WEKO3
アイテム
海洋生活初期のサケ・マス稚魚の生態に関する研究 (5)
https://fra.repo.nii.ac.jp/records/2001728
https://fra.repo.nii.ac.jp/records/200172822f3a921-128d-42c7-9d6b-2278a4d04dc6
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2024-04-08 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 海洋生活初期のサケ・マス稚魚の生態に関する研究 (5) | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | Ecological Studies on Juvenile Chum and Pink Salmons in their Early Marine Life (5) | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
アクセス権 | ||||||||||||
アクセス権 | metadata only access | |||||||||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_14cb | |||||||||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||||||||
その他のタイトル | 道東沿岸の小港に滞泳するサケ稚魚の食性と餌のサイズについて | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||||||||
その他のタイトル | Feeding Habits and Prey Size of Juvenile Chum Salmon in Small Harbours in Eastern Hokkaido | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
著者 |
入江, 隆彦
× 入江, 隆彦
|
|||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | The feeding habits and prey size of juvenile chum salmon, Oncorhynchus keta, staying in small harbours in eastern Hokkaido were examined continuously from 1980 to 1983. Juvenile chum salmon of 32-80 mm in fork length had fed on various kinds of prey animals at different places and they had commonly fed on small Calanoida or Harpacticoida at high frequency. Food compositions of juvenile chum salmon varied a little with years and months. The prey sizes of juvenile chum salmon ranged from 0.3 to 18.0 mm in body length and from 0.1 to 4.0 mm in body width, and increased very rapidly to the maximum size when juvenile chum salmon grew up from 32 mm to 50 mm in fork length. It was suggested that juvenile chum salmon change their prey animals with their growth from the smaller ones such as Calanoida and Harpacticoida to the larger ones such as Gammaridea, fish larvae, Mysidacea and Euphausiacea. | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | 小港内に滞泳する海洋生活初期のサケ稚魚の食性と餌のサイズについて調べ,以下の知見を得た。1) 稚魚はいずれの場所でも多様な生物群を食べており,各地とも小型のカラヌス類あるいはハルパクチクス類の出現率が高かった。2) 稚魚の胃内容物組成は,場所により,また,年あるいは月により若干異なった。稚魚の餌としては,カラヌス類,ハルパクチクス類,アミ類,ヨコエビ類,オキアミ類,魚類稚仔及び昆虫類などがとくに重要であることが推察された。3) 稚魚が食べていた餌のサイズは,体長で0.3~18.0mm,体幅で0.1~4.0mmの範囲であり,平均体幅1.2mm未満の餌生物群の数が圧倒的に多かった。4) 稚魚が食べていた餌生物の最大体長及び最大体幅は稚魚が尾叉長で32mmから50mmに成長するに伴って急激に増大し,その変化は尾叉長43mm前後で最も顕著であった。5) 稚魚は小型個体ほどハルパクチクス類やカラヌス類等の小型の餌をよく食べ,成長に伴って,ヨコエビ類,魚類稚仔,アミ類及びオキアミ類等の,より大型の餌をより多く食べるようになることが推察された。 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
書誌情報 |
ja : 北海道区水産研究所研究報告 en : Bulletin of the Hokkaido Regional Fisheries Research Laboratory 巻 51, p. 1-10, ページ数 10, 発行日 1987-03 |
|||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | 北海道区水産研究所 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | Hokkaido Regional Fisheries Research Laboratory | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 0513-2541 | |||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AN00124758 | |||||||||||
情報源 | ||||||||||||
識別子タイプ | Local | |||||||||||
関連識別子 | hnf_k_51_1 | |||||||||||
関連サイト | ||||||||||||
識別子タイプ | URI | |||||||||||
関連識別子 | https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/2010371467 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
関連名称 | 日本農学文献記事索引(agriknowledge) |