ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 機関資料
  2. 旧機関資料
  3. 日本海区水産研究所

佐渡島周辺海域におけるホッケの産卵

https://fra.repo.nii.ac.jp/records/2002518
https://fra.repo.nii.ac.jp/records/2002518
95f712eb-715a-4981-8bce-52fd4a5e46f6
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2024-04-23
タイトル
タイトル 佐渡島周辺海域におけるホッケの産卵
言語 ja
タイトル
タイトル Spawning of Atka Mackerel, Pleurogrammus azonus in the Area Surrouding Sado Island
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
アクセス権
アクセス権 metadata only access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_14cb
著者 田中, 實

× 田中, 實

ja 田中, 實
日本海区水産研究所

ja-Kana タナカ, ミノル
ニホンカイクスイサンケンキュウジョ

en Tanaka, Minoru
Japan Sea Regional Fisheries Research Laboratory

Search repository
梨田, 一也

× 梨田, 一也

WEKO 1819
e-Rad 10371882

en Nashida, Kazuya

ja 梨田, 一也


ja-Kana ナシダ, カズヤ

Search repository
南, 卓志

× 南, 卓志

WEKO 2700

en Minami, Takashi

ja 南, 卓志


ja-Kana ミナミ, タカシ

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 Atka mackerel is one of the most important species in the Northern Japan Sea, while the catch has increased greatly, especially since 1977, in the west coast of northern Honshu. Atka mackerel distributed off the coast of Honshu are mainly caught by small seine and offshore Danish seine and are considered to be the same subpopulation of the population spawned at Shiribeshi and Hiyama, off the west coast of Hokkaido. Although, larvae and juveniles of Atka makerel were collected by larval nets, spawned eggs have never been reported off the coast of Honshu by any survey. In the present study, however, we found eyed eggs of Atka macherel in the stomachs of their adults which were caught in the area surrounding Sado Island. Based on the fact that mature females are usually caught, the remaining eggs were observed in numbers of ovaries and that as eyed eggs were found in the adult stomachs at this time, Atka mackerel is thus considered to spawn in the area surrounding Sado Island.
言語 en
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 ホッケは日本海北部における重要魚種の1つで,近年本州側でも,主に小型底曳網及び沖合底曳網によって漁獲が行われている.この海域におけるホッケは,北海道西岸の後志,桧山沿岸に主産卵場を持つ系統群と同一のものと考えられている.これまで本州沿岸からは,ホッケの稚仔は採集されているが,産出卵は採集されていない.今回,佐渡島周辺海域で漁獲したホッケ親魚の胃中からホッケの発眼卵が発見された.雌完熟魚の漁獲,卵巣中に残留卵を有する個体の出現及びホッケ親魚の胃中からのホッケ卵の出現により,佐渡島周辺においてもホッケの産卵が行われていると推定した.
言語 ja
書誌情報 ja : 日本海区水産研究所研究報告
en : Bulletin of the Japan Sea Regional Fisheries Research Laboratory

巻 36, p. 29-38, ページ数 10, 発行日 1986-01
出版者
出版者 日本海区水産研究所
言語 ja
出版者
出版者 Japan Sea Regional Fisheries Research Laboratory
言語 en
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 0021-4620
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00186380
情報源
識別子タイプ Local
関連識別子 js_k_36_29_38
関連サイト
識別子タイプ URI
関連識別子 https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/2010341333
言語 ja
関連名称 日本農学文献記事索引(agriknowledge)
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2024-04-23 01:56:16.714550
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3