ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 機関資料
  2. 旧機関資料
  3. 瀬戸内海区水産研究所

瀬戸内海中西部域におけるサワラの食性

https://fra.repo.nii.ac.jp/records/2003255
https://fra.repo.nii.ac.jp/records/2003255
2b5c6342-58a8-4091-8604-1d57b6738351
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2024-04-25
タイトル
タイトル 瀬戸内海中西部域におけるサワラの食性
言語 ja
タイトル
タイトル Feeding Habits of Japanese Spanish Mackerel in the Central and Western Waters of the Seto Inland Sea
言語 en
言語
言語 eng
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
アクセス権
アクセス権 metadata only access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_14cb
著者 岸田, 達

× 岸田, 達

WEKO 476
e-Rad_Researcher 10416034

en Kishida, Tatsu

ja 岸田, 達

ja-Kana キシダ, タツ

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 Food and feeding habits of Japanese Spanish mackerel Scomberomorus niphonius were investigated based on the examination of stomach contents of 714 specimens collected, from May 1981 to June 1984, in the central and western waters of the Seto Inland Sea. The stomach contents consisted almost entirely of the pelagic and mesopelagic fishes including squids, viz. Japanese anchovy Engraulis japonica, sardine Sardinops melanostictus, sand lance Ammodytes personatus, Atlantic cutlassfish Trichiurus lepturus and Japanese common squid Todarodes pacificus. The seasonal and regional differences in diet composition reflected well the changes of food in the environment. In the adult, the monthly averages of reconstructed stomach contents weight per predator weight indicated two peaks, April and during a period from July to August, which corresponded to the pre- and postspawning periods, respectively. The feeding intensity of young was also high in the growing season. In most months the percentage of large prey increased with the increase of body length of the predator.
言語 en
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 1981年5月から1984年6月までの間に瀬戸内海中西部域で漁獲されたサワラ714尾の胃内容物を調査し,以下の知見を得た。1. 産卵期の前後である4月及び7月の一部と8月には,親魚群の摂餌活動が活発化する。2. 未成魚群の成長期にも摂餌活動が活発な傾向がうかがえた。3. 全体をとおしての主な餌生物は,カタクチイワシ,マイワシ,イカナゴ,タチウオ,マルアジ,スルメイカなど,表·中層性の動物であった。4. 餌組成は,季節·海域によって差異がみられた。5. 捕食者が大きくなると,大型の餌の比率が増加する傾向がみられた。
言語 ja
bibliographic_information ja : 南西海区水産研究所研究報告
en : Bulletin of the Nansei Regional Fisheries Research Laboratory

巻 20, p. 73-89, ページ数 17, 発行日 1986-03
出版者
出版者 南西海区水産研究所
言語 ja
出版者
出版者 Nansei Regional Fisheries Research Laboratory
言語 en
item_10002_source_id_9
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 0388-841X
item_10002_source_id_11
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00181988
情報源
識別子タイプ Local
関連識別子 nnf_k_20_73
関連サイト
識別子タイプ URI
関連識別子 https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/2010343552
言語 ja
関連名称 日本農学文献記事索引(agriknowledge)
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2024-04-25 05:05:12.632413
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3