ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 機関資料
  2. 旧機関資料
  3. 瀬戸内海区水産研究所

チダイの幼期の形態と鱗の初期発生について

https://fra.repo.nii.ac.jp/records/2003301
https://fra.repo.nii.ac.jp/records/2003301
c674dbaa-3964-4834-b2a4-3447a7e5dc3a
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2024-04-25
タイトル
タイトル チダイの幼期の形態と鱗の初期発生について
言語 ja
タイトル
タイトル Observations of Morphology and Squamation in Evynnis japonica TANAKA (Sparidae) Reared in the Laboratory
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
アクセス権
アクセス権 metadata only access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_14cb
著者 福原, 修

× 福原, 修

WEKO 3345

en Fukuhara, Osamu

ja 福原, 修

ja-Kana フクハラ, オサム

Search repository
伏見, 徹

× 伏見, 徹

en Fushimi, Toru

ja 伏見, 徹

ja-Kana フシミ, トオル

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 Larvae of the sparid fish, Evynnis japonica TANAKA, were reared under laboratory conditions in order to observe morphological features including squamation. Cultured rotifers, Brachionus plicatilis, were fed during the initial larval stage. For older larvae wild copepods were given as food organisms. Larval rearing was performed at Hiroshima Prefectural Fisheries Experimental Station during a period from September to November, 1978. Water temperature in the rearing tank varied from 22.6 to 9.6°C. Observations of morphology and squamation were performed for 220 specimens after Alizarin staining. The transformation from the post-larva to juvenile stage occurred when the fish attained a size of about 9.0 mm in standard length. Scales first appeared on the central portion of the body surface at a length of 7.1 to 8.1 mm SL and completely covered the body at the range of about 13.0 to 14.5 mm SL.
言語 en
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 人工飼育して得たチダイ標本を用いて外部形態,鱗の発生および鰭の分化などについて観察し,次の結果を得た。1)後期仔魚期から稚魚期の外部形態を明らかにした。体長約4mmから40mmまでの全長,体長関係は SL=0.602+0.786 TL で示された。2)鱗の発生をアリザリン染色の後観察した。体長7~8mm頃体側中央部に出現し,13~14mm頃体側全面に鱗が認められた。3)各鰭の鰭条が定数に達するのは背鰭が体長6.5mm,臀鰭が6.2mm,胸鰭が8.9mm,腹鰭が7.5mmで体長9.0mmで稚魚期に達すると考えられた。
言語 ja
bibliographic_information ja : 南西海区水産研究所研究報告
en : Bulletin of the Nansei Regional Fisheries Research Laboratory

巻 13, p. 1-8, ページ数 8, 発行日 1981-03
出版者
出版者 南西海区水産研究所
言語 ja
出版者
出版者 Nansei Regional Fisheries Research Laboratory
言語 en
item_10002_source_id_9
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 0388-841X
item_10002_source_id_11
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00181988
情報源
識別子タイプ Local
関連識別子 nnf_k_13_1
関連サイト
識別子タイプ URI
関連識別子 https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/2010232918
言語 ja
関連名称 日本農学文献記事索引(agriknowledge)
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2024-04-25 05:07:36.891501
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3