ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 機関資料
  2. 旧機関資料
  3. 瀬戸内海区水産研究所

別府湾奥深部域に特徴的に生息する2種のベントス,Lucinoma annulata (二枚貝) と,Aricidea sp. (多毛類) の分布

https://fra.repo.nii.ac.jp/records/2003320
https://fra.repo.nii.ac.jp/records/2003320
601129bc-8be0-4c97-8dba-22d4cdcb8936
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2024-04-25
タイトル
タイトル 別府湾奥深部域に特徴的に生息する2種のベントス,Lucinoma annulata (二枚貝) と,Aricidea sp. (多毛類) の分布
言語 ja
タイトル
タイトル Distribution of Two Characteristic Benthos, Lucinoma annulata (Bivalvia) and Aricidea sp. (Polychaeta) in the Innermost and Deeper Part of Beppu Bay
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
アクセス権
アクセス権 metadata only access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_14cb
著者 玉井, 恭一

× 玉井, 恭一

WEKO 1783
e-Rad_Researcher 00372003

en Tamai, Kyoichi

ja 玉井, 恭一

ja-Kana タマイ, キョウイチ

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 Sampling of benthic animals in Beppu Bay were carried out three times, in November-December 1975, July 1976 and November 1977. Two characteristic benthos, namely Lucinoma annulata and Aricidea sp. were found in the innermost and deeper part of the bay. The characteristic occurrence of L. annulata in the deeper zone of the bay was formerly reported by MIYADI (1941). Comparing the record of distribution in the previous paper with results of the present study, upper boundary of vertical distribution of L. annulata has extended to shallower part in the present study, on the other hand, azoic area was found at the deepest part of the bay where the species formerly occurred. These changes of distributional area of L. annulata in recent years seemed to be mainly influenced by dissolved oxygen deficiency of bottom water and the resultant decrease of other competitive benthic animals. It was found that shell length of this species became large with increasing water depth, but the reason is not clearified yet.
言語 en
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 1975年11~12月,1976年7月,1977年11月の3回にわたり別府湾全域のベントス調査を行い,特に湾奥深部域のペソトスに関して以下のことが明らかとなった。1)湾奥深部域には二枚貝の1種でツキガイ科に属するツキガイモドキ Lucinoma annulata のほか,多毛類の Paraonidae に属する Aricidea sp.が特徴的に生息している。2)L. annulata の分布域は1940年当時とくらべた場合,浅海方向への拡がりをみせるとともに,湾奥最深部付近では本種の非生息域が出現した。これは別府湾の富栄養化による底唇水の貧酸素化現象の強化とそれに伴う L.annulata との競合性ペントスの減少が主な原因と考えられる。3)L. annulata の殻長は水深の増大とともに大型化する傾向のあることを認めたが,その原因は明らかではない。
言語 ja
bibliographic_information ja : 南西海区水産研究所研究報告
en : Bulletin of the Nansei Regional Fisheries Research Laboratory

巻 12, p. 105-114, ページ数 10, 発行日 1980-03
出版者
出版者 南西海区水産研究所
言語 ja
出版者
出版者 Nansei Regional Fisheries Research Laboratory
言語 en
item_10002_source_id_9
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 0388-841X
item_10002_source_id_11
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00181988
情報源
識別子タイプ Local
関連識別子 nnf_k_12_105
関連サイト
識別子タイプ URI
関連識別子 https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/2010212459
言語 ja
関連名称 日本農学文献記事索引(agriknowledge)
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2024-04-25 05:08:42.761468
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3