WEKO3
アイテム
養魚餌料の研究 第6報 フィッシュミールの消化率について
https://fra.repo.nii.ac.jp/records/2005121
https://fra.repo.nii.ac.jp/records/2005121c5620926-b6ac-4c25-be7c-9a6b402427c6
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2024-05-17 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 養魚餌料の研究 第6報 フィッシュミールの消化率について | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | STUDIES ON FEED FOR FISH-VI ON THE AVAILABILITY OF FISH MEAL TO YELLOW-TAIL (SERIOLA QUINQUERADIATA) | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | metadata only access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_14cb | |||||
著者 |
塚原, 宏子
× 塚原, 宏子× 古川, 厚× 萩原, 政道 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | The research regarding the availability of fish meal combined foods to yellow-tails were carried out to estimate the suitability as a main protein source of artificial foods. The availability of the protein was lower and more fluctuated periodically than that of fresh and boiled fish for 11 hours period after feeding. Total amount of feces collected every hour for 8 hours after feeding was approximately 40% of all feces, and it was estimated that about a half of the protein was excreted under indigestible conditions in the earlier period. It was supposed that gluten does not help to make the availability of fish meal higher. Consequently, a fish meal might be unsuitable as the main source of protein in the artificial foods of yellow-tails. It may be necessary for the successful utilization to use some materials or treatments which would raise the availability of fish meal. | |||||
言語 | en | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | ハマチではフィッシュミールの蛋白消化率がきわめて低いといわれているので,この原因および消化率を·適当な粘結剤によって上昇させうるかどうかを知るために消化率試験を行なった。投餌は強制投与·採糞は押出法により,消化率の測定は酸化クロム法を用い次のような知見が得られた。1)フィッシュミールの消化率は,投餌後7時間までは低い値を示すが,それ以後は比較的高く,12時間以後は安定した値を示す。しかし,8時間までに採糞された量は全採集糞の40%以上を占め,与えた餌料の約半量が不完全消化のまま排泄されていた。2)イカナゴを煮熟しても,消化率は鮮魚に劣らなかったが,加熱乾燥·天日乾燥いずれの場合もフィッシュミール状態にすると,消化率は急激に低下することが認められた。3)最近,粘結剤として使われているグルテンを添加すると、蛋白消化率は上昇するが,これはグルテンが蛋白源として消化されるために起きる現象らしく,フィッシュミールの消化を促進させる意味からは大きな効果は期待しえないことが推測された。4)ミール形態の魚肉蛋白をハマチに与えることは本質的に不適当であることが認められ,利用に際しては消化を促進させるための方法の必要性が推論された。 | |||||
言語 | ja | |||||
bibliographic_information |
ja : 内海区水産研究所研究報告 en : Bulletin of Naikai Regional Fisheries Research Laboratory 巻 24, p. 21-28, ページ数 8, 発行日 1967-03 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 内海区水産研究所 | |||||
言語 | ja | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | Naikai Regional Fisheries Research Laboratory | |||||
言語 | en | |||||
item_10002_source_id_9 | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 0497-5022 | |||||
item_10002_source_id_11 | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00176718 | |||||
情報源 | ||||||
識別子タイプ | Local | |||||
関連識別子 | nai_k_2403 | |||||
関連サイト | ||||||
識別子タイプ | URI | |||||
関連識別子 | https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/2010841513 | |||||
言語 | ja | |||||
関連名称 | 日本農学文献記事索引(agriknowledge) |