WEKO3
アイテム
カツオに寄生する鉤頭蟲類の1種(Rhadinorhynchus katsuwonis HARADA)の寄生率について(豫報)
https://fra.repo.nii.ac.jp/records/2006949
https://fra.repo.nii.ac.jp/records/200694965c246cf-89fc-4ea6-8061-3951510a9768
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2024-06-10 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | カツオに寄生する鉤頭蟲類の1種(Rhadinorhynchus katsuwonis HARADA)の寄生率について(豫報) | |||||
言語 | ja | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | metadata only access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_14cb | |||||
著者 |
堀田, 秀之
× 堀田, 秀之× 小川, 達 |
|||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 1950年から1952年までの3ヶ年間に、主としてカツオ漁場で、漁獲直後開腹してホルマリンで固定されたカツオの消化管約1500個を解剖し、此の部分に寄生している寄生虫に関して次の様なことが云われる。(1)この寄生虫はRhadinorhynchus katsuwonis HARADAと同定され、寄生部位は消化管中主として中腸と直腸の境である。(2)この寄生虫の寄生率・寄生密度は薩南海区と東北海区近海とで異なり、薩南海区では寄生密度は年令の多い程高いが、寄生率では年令による差は認められない。又寄生率・寄生密度の周年変化は、1月から4月に最も低く、6月・7月に最も高い。(3)この寄生密度はカツオの肥満度には影響を与えないものと思われる。 | |||||
言語 | ja | |||||
書誌情報 |
ja : 東北海区水産研究所研究報告 en : Bulletin of Tohoku Regional Fisheries Research Laboratory 巻 2, p. 11-18, ページ数 8, 発行日 1953-11 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 東北海区水産研究所 | |||||
言語 | ja | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | Tohoku Regional Fisheries Research Laboratory | |||||
言語 | en | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 0049-402X | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00167637 | |||||
情報源 | ||||||
識別子タイプ | Local | |||||
関連識別子 | tnf_k_2_11 | |||||
関連サイト | ||||||
識別子タイプ | URI | |||||
関連識別子 | https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/2010843808 | |||||
言語 | ja | |||||
関連名称 | 日本農学文献記事索引(agriknowledge) |