WEKO3
アイテム
日本近海のカツオの卵巣について
https://fra.repo.nii.ac.jp/records/2006986
https://fra.repo.nii.ac.jp/records/2006986ac401227-1d2d-4d83-9f70-012eaaea2920
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2024-06-10 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 日本近海のカツオの卵巣について | |||||
言語 | ja | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | metadata only access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_14cb | |||||
著者 |
八百, 正和
× 八百, 正和 |
|||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 1951~1953年に日本近海で漁獲されたカツオの卵巣を調べた結果、次のような事が云える。1.薩南海区のカツオは南方水域のカツオと同程度に成熟し、産卵するものと思われる。2.薩南海区では卵巣の成熟程度・卵巣重量の変化から6月~8月頃に産卵すると考えられる。小笠原海区でも同様に産卵するらしい。3.東北海区では産卵するとは考えられない。4.薩南海区では卵巣重量は南北に於て差は認められないが、体長組成から考えて、29°N以北では殆んど産卵しないと考えられる。 | |||||
言語 | ja | |||||
書誌情報 |
ja : 東北海区水産研究所研究報告 en : Bulletin of Tohoku Regional Fisheries Research Laboratory 巻 5, p. 43-52, ページ数 10, 発行日 1955-10 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 東北海区水産研究所 | |||||
言語 | ja | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | Tohoku Regional Fisheries Research Laboratory | |||||
言語 | en | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 0049-402X | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00167637 | |||||
情報源 | ||||||
識別子タイプ | Local | |||||
関連識別子 | tnf_k_5_43 | |||||
関連サイト | ||||||
識別子タイプ | URI | |||||
関連識別子 | https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/2010843845 | |||||
言語 | ja | |||||
関連名称 | 日本農学文献記事索引(agriknowledge) |