WEKO3
アイテム
サンマの脊椎骨数
https://fra.repo.nii.ac.jp/records/2007008
https://fra.repo.nii.ac.jp/records/2007008f4744f50-a906-4a55-8a83-15f22477f088
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2024-06-10 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | サンマの脊椎骨数 | |||||
言語 | ja | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | metadata only access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_14cb | |||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||
その他のタイトル | 不鹸化物の検索(1) | |||||
言語 | ja | |||||
著者 |
小達, 繁
× 小達, 繁 |
|||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 1949年から1956年の期間東北海区・伊豆諸島海区・九州周辺水域で採集された合計約1,700尾の稚・幼魚と、1951年から1954年の東北海区秋季漁期中に漁獲されたサンマ約6,300尾についてその脊椎骨数を計測し次の結果を得た。1)東北・伊豆・九州海区で発生したサンマ(30mm以下)の脊椎骨数平均値の分布位置は夫々異っており、南低北高が認められ、東北海区と九州近海では各総平均値で約0.4個の差がある。2)各海区の稚魚採集時の平均水温を比較すると、その高低は平均脊椎骨数の増減と逆相関を示す。但し海区内に於いては水温変動の大きい場合でも脊椎骨数平均値に差がない場合がある。3)伊豆諸島海区の稚・幼魚は体長35mmを境に平均脊椎骨数に差が認められ、大型稚魚・幼魚は東北海区秋季発生群の値に近い。4)24mm以下の小型稚魚では、最後から2番目の椎体(N-1, Urostyleを含まない)に異常形体が観察され、これらの変異型脊椎骨の出現率は全海区を通じて平均28%であった。化骨の完成と共に識別が困難となり、25mm以上の稚魚では平均4.5%となる。他の不特定部位に見られる畸型脊椎骨も稚魚と成魚に小数認められた。5)秋季東北海区漁獲成魚の群平均値は64.50~65.50の間に分布し、64.90が最も多かった。中型群の年平均値には年変動があり、亦中型群と大型群の間には差が認められた。 | |||||
言語 | ja | |||||
bibliographic_information |
ja : 東北海区水産研究所研究報告 en : Bulletin of Tohoku Regional Fisheries Research Laboratory 巻 8, 号 tnf_k_8_1, p. 1-14, ページ数 14, 発行日 1956-11 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 東北海区水産研究所 | |||||
言語 | ja | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | Tohoku Regional Fisheries Research Laboratory | |||||
言語 | en | |||||
item_10002_source_id_9 | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 0049-402X | |||||
item_10002_source_id_11 | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00167637 | |||||
情報源 | ||||||
識別子タイプ | Local | |||||
関連識別子 | tnf_k_8_1 | |||||
関連サイト | ||||||
識別子タイプ | URI | |||||
関連識別子 | https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/2010843867 | |||||
言語 | ja | |||||
関連名称 | 日本農学文献記事索引(agriknowledge) |