ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 機関資料
  2. 旧機関資料
  3. 東北区水産研究所

アサクサノリの糸状体の生長・単胞子嚢形成・単胞子放出と水温との関係

https://fra.repo.nii.ac.jp/records/2007011
https://fra.repo.nii.ac.jp/records/2007011
0d8317dd-7ff3-4373-886c-4c30b2dab321
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2024-06-10
タイトル
タイトル アサクサノリの糸状体の生長・単胞子嚢形成・単胞子放出と水温との関係
言語 ja
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
アクセス権
アクセス権 metadata only access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_14cb
その他(別言語等)のタイトル
その他のタイトル 所謂夏ノリの脂溶性色素及び水溶性色素の変化について
言語 ja
著者 黒木, 宗尚

× 黒木, 宗尚

WEKO 3536

en Kurogi, Munenao

ja 黒木, 宗尚

ja-Kana クロギ, ムネナオ

Search repository
平野, 和夫

× 平野, 和夫

WEKO 3643

en Hirano, Kazuo

ja 平野, 和夫

ja-Kana ヒラノ, カズオ

Search repository
内容記述
内容記述タイプ Abstract
内容記述 アサクサノリ(ナガバ型)の糸状体を15°、18°、21°、24°、27℃の恒温槽を用いて、一定温度で或は温度を変えて培養し、その生長・単胞子嚢形成・単胞子放出と水温との関係を調べ次の様な結果を得た。1)生長(特に主枝の伸長)は15~24℃で良好で、この間で殆ど差異が見られない。27℃では抑制されるが、分枝は密である。温度の低い室温培養(実験期間中の平均室温10.7℃)では伸長・分枝共に最も劣った。2)胞子嚢は一定温度で培養を続けた時、15~27℃の間で、実験開始後15~45日で形成された。形成は21~27℃で早く、18℃では少し遅く、15℃では更に遅れた。実験の時期が違ったが、発芽初期のものよりも、ある程度大きくなったもので早く胞子嚢を形成した。3)胞子嚢の形成量は24℃で最も多く、次いで21°、27℃で多い。18℃では少し劣るが、後には胞子嚢は多数形成された。15℃では後まで僅かしか形成されなかった。より低温の室温では実験期間中胞子嚢の形成を認めなかった。4)胞子の放出は一定温度で培養を続けた時、15~24℃で胞子嚢形成後間もなく行われ始めた。放出量は18~21℃で最も多く、24℃では放出は少くはないが、少し抑制される様に思われた。15℃では放出はずっと少く、27℃では胞子嚢は形成されたにも拘らず胞子は放出されなかった。5)胞子嚢を形成した糸状体を温度を変えて培養する時、温度を下げると胞子の放出は促進され、27℃で培養したものも胞子を放出する様になった。温度を上げると胞子の放出は抑制され、24℃に上げた時顕著で、27℃に上げると放出は止まった。之等の温度の変化の影響は2~6日目に現われ、以後はその温度に応じた放出を行う様である。6)胞子の放出には、一定温度で培養を続けた時にも、或る週期を以て増減するのが見られた。その増減は高い温度で顕著で、週期は8~16日目乃至12~14日目に現われた。温度が変化すると週期は不規則になった。7)以上の結果から、アサクサノリ(ナガバ型)の糸状体の生長・胞子嚢形成・胞子放出の適温を考察し、又室内培養・天然に於ける生長・胞子嚢形成・胞子放出の経過と比較し、更にノリの天然種付・人工種付への応用について述べた。
言語 ja
書誌情報 ja : 東北海区水産研究所研究報告
en : Bulletin of Tohoku Regional Fisheries Research Laboratory

巻 8, p. 45-61, ページ数 17, 発行日 1956-11
出版者
出版者 東北海区水産研究所
言語 ja
出版者
出版者 Tohoku Regional Fisheries Research Laboratory
言語 en
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 0049-402X
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00167637
情報源
識別子タイプ Local
関連識別子 tnf_k_8_45
関連サイト
識別子タイプ URI
関連識別子 https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/2010843870
言語 ja
関連名称 日本農学文献記事索引(agriknowledge)
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2024-06-10 08:43:21.962688
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3