WEKO3
アイテム
内湾底土中の可溶性栄養塩について(5)
https://fra.repo.nii.ac.jp/records/2007020
https://fra.repo.nii.ac.jp/records/2007020e79acf43-0936-496d-bbbd-afbd60f74018
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2024-06-10 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 内湾底土中の可溶性栄養塩について(5) | |||||
言語 | ja | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | metadata only access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_14cb | |||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||
その他のタイトル | 窒素並に燐の無機化に及ぼす貯蔵温度の影響 | |||||
言語 | ja | |||||
著者 |
奥田, 泰造
× 奥田, 泰造 |
|||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 底土中で可溶性無機栄養塩の生成に及ぼす、貯蔵中の温度の影響について検討するため、0~0.5cm(第1層)、0.5~5cm(第2層)、5~10cm(第3層)の各層の底土を、5℃から30℃まで約5℃間隔の6段階の温度条件で貯蔵し、次の様な結果をえた。(1)貯蔵温度によって、生成速度は著しく異なり、一般に温度に比例して生成速度は大きくなるが、10℃以下では緩慢で、Ammonia-Nでは20℃、Phosphate-Pでは15℃以上で比較的早くなる。(2)各層の底土によって生成量は著しく異なった。即ち第1層の生成量は最も大きく、次いで第2層で第3層は見掛上殆ど生成量はみられなかった。(3)第1・2層では、貯蔵中見掛上生成量が極大値に達して後、次第に減少する場合があり、また第3層では始めの含量よりも、次第に減少することがみられた。これは貯蔵温度の高い場合に顕著であった。 | |||||
言語 | ja | |||||
書誌情報 |
ja : 東北海区水産研究所研究報告 en : Bulletin of Tohoku Regional Fisheries Research Laboratory 巻 9, p. 143-150, ページ数 8, 発行日 1957-03 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 東北海区水産研究所 | |||||
言語 | ja | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | Tohoku Regional Fisheries Research Laboratory | |||||
言語 | en | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 0049-402X | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00167637 | |||||
情報源 | ||||||
識別子タイプ | Local | |||||
関連識別子 | tnf_k_9_143 | |||||
関連サイト | ||||||
識別子タイプ | URI | |||||
関連識別子 | https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/2010843879 | |||||
言語 | ja | |||||
関連名称 | 日本農学文献記事索引(agriknowledge) |