WEKO3
アイテム
温度の反復刺激による貝類の産卵誘発
https://fra.repo.nii.ac.jp/records/2007108
https://fra.repo.nii.ac.jp/records/2007108c7ba1126-ff89-4135-9007-6e1eb9103827
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2024-06-10 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 温度の反復刺激による貝類の産卵誘発 | |||||
言語 | ja | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | metadata only access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_14cb | |||||
著者 |
菅野, 尚
× 菅野, 尚 |
|||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 1)アカザラガイを実験材料として温度を急激に上昇させる方法(単一温度上昇刺激)と温度を急激に上昇・下降させ温度刺激を反復させる方法(反復温度刺激)の誘発効率について実験した。2)単一温度上昇刺激より反復温度刺激の方が誘発成功率は高い。3)反復温度刺激において刺激の下降温度、刺激の温度幅、1回の実験に水槽内に収容する母貝の数を調整することによって非常に高い効率で放卵させることができる。温度刺激によって貝類の産卵を誘発する場合、刺激の下降温度、刺激の温度幅(刺激感応域)、温度の上昇率・下降率及び刺激の反復が基礎要因と考えられる。4)アカザラガイの場合、刺激の下限温度20~22℃、刺激の温度幅3~6℃の条件で1回の実験に水槽内に収容する母貝を2~7個体使用することによって、ほとんど全部の母貝を放卵させることができた。この条件での誘発成功率は非常に高いから、その結果熟卵を大量に確保することも容易である。5)反復温度刺激をアカガイに応用し産卵誘発に成功した。この方法は他の貝にも適用することができよう。 | |||||
言語 | ja | |||||
bibliographic_information |
ja : 東北海区水産研究所研究報告 en : Bulletin of Tohoku Regional Fisheries Research Laboratory 巻 20, 号 tnf_k_20_114, p. 114-120, ページ数 7, 発行日 1962-03 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 東北海区水産研究所 | |||||
言語 | ja | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | Tohoku Regional Fisheries Research Laboratory | |||||
言語 | en | |||||
item_10002_source_id_9 | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 0049-402X | |||||
item_10002_source_id_11 | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00167637 | |||||
情報源 | ||||||
識別子タイプ | Local | |||||
関連識別子 | tnf_k_20_114 | |||||
関連サイト | ||||||
識別子タイプ | URI | |||||
関連識別子 | https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/2010843967 | |||||
言語 | ja | |||||
関連名称 | 日本農学文献記事索引(agriknowledge) |