WEKO3
アイテム
アカガイ Anadara broughtonii (Schrenk) の水槽採苗
https://fra.repo.nii.ac.jp/records/2007131
https://fra.repo.nii.ac.jp/records/20071318dc4ced9-7aa6-4b60-94c5-2c95cefeb1cf
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2024-06-10 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | アカガイ Anadara broughtonii (Schrenk) の水槽採苗 | |||||
言語 | ja | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | metadata only access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_14cb | |||||
著者 |
菅野, 尚
× 菅野, 尚 |
|||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 1)アカガイ幼生の水槽飼育を無色鞭毛虫Monas sp.を餌料として行ない、附着稚貝を採苗することができた。2)飼育は4200L容量のコンクリート水糟2面を使用し、それぞれ510,000個,450,000個の幼生を放養して行なった。良好な飼育結果をえた水槽Iの飼育条件は、水温23.8~27.0℃,Cl. 15.95~17.03‰,Monas sp.の密度1200~5400/mlである。飼育期間は1961年8月6日より9月14日迄の40日間である。3)附着期に達した稚貝は水槽Iで推定168,000個,生残率33%,水槽IIで43,000個,10%であった。4)附着稚貝は引き続き満1年間流水下で蓄養し、殻長2~25mm,殻高1~17mmまで成長したが、生残率及び成長率に良い結果は得られなかった。5)水温22~25℃,Cl. 17‰で受精卵の発生経過は、Gastrula約7時間後,Trocophore約15時間後,D型幼生は約22時間後に観察された。6)D型幼生は殻長83~99μ,殻高67~74μ、殻頂を隆起する大きさは殻長130μ,殻高105μ前後(飼育後13日頃)、足が発達し附着行動に移る大きさは殻長190μ,殻高150μ以上(19日目)、完全に附着生活に移行する大きさは殻長230~300μ,殻高180~230μである。完全に附着生活に移行した稚貝は飼育後26日目に観察した。 | |||||
言語 | ja | |||||
書誌情報 |
ja : 東北海区水産研究所研究報告 en : Bulletin of Tohoku Regional Fisheries Research Laboratory 巻 23, p. 108-116, ページ数 9, 発行日 1963-06 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 東北海区水産研究所 | |||||
言語 | ja | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | Tohoku Regional Fisheries Research Laboratory | |||||
言語 | en | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 0049-402X | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00167637 | |||||
情報源 | ||||||
識別子タイプ | Local | |||||
関連識別子 | tnf_k_23_108 | |||||
関連サイト | ||||||
識別子タイプ | URI | |||||
関連識別子 | https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/2010843990 | |||||
言語 | ja | |||||
関連名称 | 日本農学文献記事索引(agriknowledge) |