ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 機関資料
  2. 旧機関資料
  3. 東北区水産研究所

松島湾におけるカキの大量斃死に関する研究(1)

https://fra.repo.nii.ac.jp/records/2007143
https://fra.repo.nii.ac.jp/records/2007143
eef93aaa-9092-47a2-b5d8-40c5f5f78abe
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2024-06-10
タイトル
タイトル 松島湾におけるカキの大量斃死に関する研究(1)
言語 ja
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
アクセス権
アクセス権 metadata only access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_14cb
その他(別言語等)のタイトル
その他のタイトル 大量斃死の状況と環境について
言語 ja
著者 菅野, 尚

× 菅野, 尚

WEKO 3534

en Kanno, Hisashi

ja 菅野, 尚

ja-Kana カンノ, ヒサシ

Search repository
佐々木, 実

× 佐々木, 実

WEKO 3532

en Sasaki, Minoru

ja 佐々木, 実

ja-Kana ササキ, ミノル

Search repository
桜井, 保雄

× 桜井, 保雄

WEKO 3531

en Sakurai, Yasuo

ja 桜井, 保雄

ja-Kana サクライ, ヤスオ

Search repository
渡辺, 競

× 渡辺, 競

en Watanabe, Tsuyoshi

ja 渡辺, 競

ja-Kana ワタナベ, ツヨシ

Search repository
鈴木, 健三

× 鈴木, 健三

en Suzuki, Kenzo

ja 鈴木, 健三

ja-Kana スズキ, ケンゾウ

Search repository
内容記述
内容記述タイプ Abstract
内容記述 1961年から'64年に亘って,松島湾に出現した養殖マガキの異常斃死について,その斃死の状況と,水質・底質の調査結果を取り纏めると次のようになる。1)斃死は6月頃から湾奥部の地区にみられる。斃死の盛期は8月上旬から中旬に出現し9月上旬頃まで続く。終期は10月上旬頃である。2)養殖カキの斃死率は1961年~'64年について,夫々を62.5%,41.6%,42.3%,51.9%と推定されている。また斃死率60%以上の斃死を示す地区は松島湾全面積に対して,夫々59%,28%,36%,36%である。3)斃死率の最終分布の型は年によって異なるが,全般的な傾向として,湾奥部或は塩釜地区を中心として,湾口部にかけて斃死率が低下している。4)カキの大量斃死の見られる養殖場に於いて,アコヤガイやアカザラガイの試験養殖では殆んど斃死は見られない。カキは養殖カキの1,2年生のものだけではなく,天然に附着したカキも斃死している。5)万石浦から松島湾磯崎・塩釜地区へのカキの移植試験の結果から,カキの斃死する要因は,4月或はそれ以前から存在することが推定される。6)環境調査の結果からはカキの養殖場から直接カキを斃死させる原因をみつけ出すことは出来なかったが,全湾的に有機的な汚染が進行している傾向がみられる。底質の調査においては,1952年,'54年とほぼ同一調査点の1963年の測定結果を比較すると,有機物は13%~41%,全硫化物は27%増加している。7)最終斃死率の分布は,最高水温・塩素量の分布とかなり一致する。また60%以上の斃死率を示す地区は,内湾的な性格を強く示す底質の有機物・全硫化物・CODの著しく高い地区に相当する。8)松島湾のカキ養殖漁場の老化現象及び1960年までの著しい身ガキ生産の増加を,松島湾の有機汚染の進行と結びつけて考察し,カキ斃死の現象は松島湾全域の老化現象の一側面であろうと考えた。6)松島湾のカキ斃死現象は,環境の類似した浜名湖や中海に於いてカキ斃死の原因と報告されている硫化水素や界面活性物質と関連させることには多くの問題点があり,むしろ富栄養的環境条件下に出現した特異な現象と思われる。
言語 ja
書誌情報 ja : 東北区水産研究所研究報告
en : Bulletin of Tohoku Regional Fisheries Research Laboratory

巻 25, p. 1-26, ページ数 26, 発行日 1965-12
出版者
出版者 東北区水産研究所
言語 ja
出版者
出版者 Tohoku Regional Fisheries Research Laboratory
言語 en
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 0049-402X
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00167637
情報源
識別子タイプ Local
関連識別子 tnf_k_25_1
関連サイト
識別子タイプ URI
関連識別子 https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/2010843747
言語 ja
関連名称 日本農学文献記事索引(agriknowledge)
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2024-06-10 08:46:38.051644
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3