WEKO3
アイテム
サンマの鰭条数
https://fra.repo.nii.ac.jp/records/2007162
https://fra.repo.nii.ac.jp/records/20071625c7dacc4-671c-4818-a7e0-5d058795b919
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2024-06-10 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | サンマの鰭条数 | |||||
言語 | ja | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | metadata only access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_14cb | |||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||
その他のタイトル | 魚体の型別・群別による相異 | |||||
言語 | ja | |||||
著者 |
相沢, 幸雄
× 相沢, 幸雄 |
|||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 1962~'65年までの4年間に漁獲・採集されたサンマの鰭条数(背鰭3,324,臀鰭1,996)を,魚体の大・中・小型別に計数してまとめた。鰭条と副鰭の区分は,神経間棘(臀鰭は血管間棘)が基部で2つに分かれた一方の形状を目安にして区別した。1. 背鰭条数は9~13条の範囲で11条が最も多く,臀鰭条数は10~15条数えられ,13条が最も多かった。2. 背鰭条数群平均値は,小型魚10.43~11.28,中型魚10.33~11.00,大型魚10.56~11.38に分布する。臀鰭条数群平均値は小型魚13.00~13.53,中型魚12.90~13.50,大型魚13.00~13.84に分布する。つまり,中型群の背鰭条数群平均値11.01以上の群はないし,臀鰭条では13.51以上の群はなかった。3. 1標本群毎の背鰭条数と臀鰭条数との間には,大・中・小型群とも相関は認められなかった。4. 背鰭条数年平均値に変動がみられ,脊椎骨数年平均値の変動と一致した。5. 背鰭条数群平均値の季節的変化と漁場間の変動について吟味した結果,i)大型群の中でも平均値の高い群は早く漁場から離脱するが,中型群群は逆に低い群が漁場からの離脱が早く,高い群が漁期末まで残る。或いは新たに添加される傾向もある。ii)大型群の沖合群は近海の大型群よりも平均値が高い傾向がある。iii)大型主体の年は各型別群とも平均値の高い群が多く,中型主体の年は平均値の低い群が多い。 | |||||
言語 | ja | |||||
bibliographic_information |
ja : 東北区水産研究所研究報告 en : Bulletin of Tohoku Regional Fisheries Research Laboratory 巻 27, 号 tnf_k_27_11, p. 11-20, ページ数 10, 発行日 1967-12 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 東北海区水産研究所 | |||||
言語 | ja | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | Tohoku Regional Fisheries Research Laboratory | |||||
言語 | en | |||||
item_10002_source_id_9 | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 0049-402X | |||||
item_10002_source_id_11 | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00167637 | |||||
情報源 | ||||||
識別子タイプ | Local | |||||
関連識別子 | tnf_k_27_11 | |||||
関連サイト | ||||||
識別子タイプ | URI | |||||
関連識別子 | https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/2010843766 | |||||
言語 | ja | |||||
関連名称 | 日本農学文献記事索引(agriknowledge) |