ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 機関資料
  2. 旧機関資料
  3. 東北区水産研究所

東北海区の混合水域にみられる冷水について

https://fra.repo.nii.ac.jp/records/2007263
https://fra.repo.nii.ac.jp/records/2007263
a05a51c5-c523-440b-a51d-e77c061f204c
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2024-06-10
タイトル
タイトル 東北海区の混合水域にみられる冷水について
言語 ja
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
アクセス権
アクセス権 metadata only access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_14cb
著者 水野, 恵介

× 水野, 恵介

WEKO 3569

en Mizuno, Keisuke

ja 水野, 恵介
東北区水産研究所

ja-Kana ミズノ, ケイスケ

Search repository
藤本, 実

× 藤本, 実

WEKO 3573

en Fujimoto, Minoru

ja 藤本, 実
東海区水産研究所

ja-Kana フジモト, ミノル

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 A series of STD observation were carried out in the Perturbed Area off northeastern Japan in May 1977. The data were analized to describe detailed hydrographic structure and to investigate origins and processes of formations of cool water masses, inclusive of the cold cores, deep inter-cool water and related waters. Five points of interests are summarized here. 1) In Kashimanada, there existed a cold water mass in between the Kuroshio Front and the Secondary Kuroshio Front in the month. The cold water mass formed due to elevation of the Thermocline Water toward the sea surface. 2) The cold core observed in the Kuroshio Extention (or the deep cold core) appears to be derived from the inner cold belt across the Kuroshio Front. 3) One or more layers of temperature inversion were observed below the salinity minimum layer at each of almost all the stations in the Pertubed Area. 4) The deep inter-cool water in the Pertubed Area originates from various parts with fairly wide value of δT of the Oyashio Area, but not from a particular water mass with specific δT in the area north of the Oyashio Front. 5) Near or below the salinity minimum layer in the Perturbed Area there exists much peculiar water that does not occur neither in the Kuroshio Area nor in the Oyashio Area. The occurrence of the peculiar water implies that mixing takes place there.
言語 en
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 1977年5月に東北海区で行った STD観測の資料を中心にして,混合水域にあらわれる冷水の詳細な記述をし,その起源と形成について考察を加え,以下の結果を得た.1) 鹿島灘で,黒潮前線と二次黒潮前線の間にみられる冷水は,水温躍層水が表面近くまで分布するためにみられるものである.2) 黒潮続流内のコールドコア(深いコールドコア)は,内側低温帯から黒潮前線を越えてきたものと考えられる.3) 混合水域のほは全域で塩分極小層以深に水温逆転がみられ,深い中冷水が存在する.4) 深い中冷水は,親潮前線以北の,ある特定のδT 値をもつ水でなく,親潮水域の様々な深さに存在するδTの異なる水を起源とする.5) 混合水域には,塩分極小層付近またはそれ以深に黒潮·親潮水域には出現しない特徴ある水が分布し,混合水域では中層以深での混合がさかんであることを示唆する.
言語 ja
bibliographic_information ja : 東北区水産研究所研究報告
en : Bulletin of Tohoku Regional Fisheries Research Laboratory

巻 41, 号 tnf_k_41_117, p. 117-128, ページ数 12, 発行日 1979-12
出版者
出版者 東北海区水産研究所
言語 ja
出版者
出版者 Tohoku Regional Fisheries Research Laboratory
言語 en
item_10002_source_id_9
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 0049-402X
item_10002_source_id_11
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00167637
情報源
識別子タイプ Local
関連識別子 tnf_k_41_117
関連サイト
識別子タイプ URI
関連識別子 https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/2010212447
言語 ja
関連名称 日本農学文献記事索引(agriknowledge)
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2024-06-10 08:49:32.473837
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3