ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 機関資料
  2. 旧機関資料
  3. 東北区水産研究所

“底部冷水”の海況学的特性

https://fra.repo.nii.ac.jp/records/2007342
https://fra.repo.nii.ac.jp/records/2007342
c6648b73-e725-4035-a03c-b8f37a70042b
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2024-06-10
タイトル
タイトル “底部冷水”の海況学的特性
言語 ja
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
アクセス権
アクセス権 metadata only access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_14cb
著者 森脇, 晋平

× 森脇, 晋平

en Moriwaki, Shimpei

ja 森脇, 晋平
島根県水産試験場

ja-Kana モリワキ, シンペイ

Search repository
小川, 嘉彦

× 小川, 嘉彦

WEKO 3587

en Ogawa, Yoshihiko

ja 小川, 嘉彦
東北区水産研究所

ja-Kana オガワ, ヨシヒコ

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 The present paper studies hydrographic features of the southwestern Japan Sea off Hamada focusing on seasonal variations of low-temperature water called the "Bottom Cold Water" (BCW) on the continental shelf. The study is based on monthly hydrographic observations, tide and wind data from 1964 through 1985. The typical waters around the continental shelf off Hamada are the Tsushima Current Water above the tilting main thermocline and the Japan Sea Proper Water below it. The rise/fall of the main thermocline around the shelf edge causes fluctuations in temperature of the bottom water on the shelf, which appears as the growth/decay of the BCW. However, the BCW is not the Japan Sea Proper Water but the main-thermocline water. The BCW phenomenon is common in the continental-shelf waters of the Tsushima/Tsugaru Current System. A clear correlation was found between seasonal fluctuations in the BCW and wind stress. The BCW grows/decays when the long shore component of wind stress against the currents increases/decreases. Available data suggest that coastal up/downwelling in the coastal boundary currents can be a mechanism of the fluctuations in the BCW.
言語 en
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 “底部冷水”の海況学的特性を明らかにすることを目的に1964~1985年に島根県浜田沖130海里以南の日本海において実施された月例定線観測資料を用い,日本海南西部陸棚周辺部における海洋構造をその季節変化との関連で検討した.その結果,(1)“底部冷水”は主温度躍層の陸棚との交点の深度の変動としてとらえられる現象で,(2)海水としての“底部冷水”は主温度躍層水であって従来言われてきたように日本海固有冷水そのものではないこと,(3)季節的には10月を中心に秋最も発達するが,接岸の程度は年により変動が大きいことを明らかにした.そして,(4)“底部冷水”の季節的消長と卓越風の季節変動との間には明瞭な対応関係がみられたことから,(5)“底部冷水”は基本的には卓越風の変動に伴う一種の沿岸湧昇としてとらえられる現象であることを指摘すると共に,(6)“底部冷水”は日本海南西部のみに特有の局地的な現象ではなく,日本周辺の沿岸境界流中に一般的にみられる海洋現象であることを観測データに基づいて示した.
言語 ja
bibliographic_information ja : 東北区水産研究所研究報告
en : Bulletin of Tohoku Regional Fisheries Research Laboratory

巻 50, 号 tnf_k_50_25, p. 25-47, ページ数 23, 発行日 1988-03
出版者
出版者 東北海区水産研究所
言語 ja
出版者
出版者 Tohoku Regional Fisheries Research Laboratory
言語 en
item_10002_source_id_9
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 0049-402X
item_10002_source_id_11
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00167637
情報源
識別子タイプ Local
関連識別子 tnf_k_50_25
関連サイト
識別子タイプ URI
関連識別子 https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/2010393241
言語 ja
関連名称 日本農学文献記事索引(agriknowledge)
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2024-06-10 08:51:24.795723
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3