ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 機関資料
  2. 旧機関資料
  3. 東北区水産研究所

三陸沿岸の水温場に対する親潮の影響の評価

https://fra.repo.nii.ac.jp/records/2007364
https://fra.repo.nii.ac.jp/records/2007364
a38bcaeb-30c2-46be-94c5-4cc31640032b
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2024-06-10
タイトル
タイトル 三陸沿岸の水温場に対する親潮の影響の評価
言語 ja
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
アクセス権
アクセス権 metadata only access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_14cb
著者 石田, 知子

× 石田, 知子

en Ishida, Tomoko

ja 石田, 知子
岩手県水産試験場

ja-Kana イシダ, トモコ

Search repository
小川, 嘉彦

× 小川, 嘉彦

WEKO 3587

en Ogawa, Yoshihiko

ja 小川, 嘉彦
東北区水産研究所

ja-Kana オガワ, ヨシヒコ

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 This paper studies interannual variations in temperature fields of the coastal waters off the Sanriku coast of northeastern Japan, to evaluate the hydrographic influences of an offshore cold intrusion, the First Oyashio Intrusion (FOI), on those temperature fields. Historical data used were derived from monthly serial hydrographic observations made from 1961 through 1987. The interannual variations revealed the existance of at least, two characteristic hydrographic eras during the study years, i.e. a high-temperature era and a low-temperature era. A stepwise change from the high-temperature era to the low-temperature era occurred in the northern waters in 1973 and in the southern waters in 1980 corresponding to the interannual variations in southern limit of the FOI. There was a significant correlations between the southern limits of the FOI and temperatures in the Sanriku coastal waters. These data indicated that the FOI was a decisive hydrographic factor governing the temperature fields.
言語 en
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 1961-1987年の月例定線海洋観測資料を解析した結果,三陸沿岸の水温場の経年変動と親潮第一分枝の経年変動との間には1%の危険率で有意な相関が認められ,かつ親潮第一分枝の南への張り出しが弱い1972年以前の“北退モード”期には三陸沿岸域は高温傾向を示すのに対して,親潮第一分枝が南へ強く張り出す1980年代の“南進モード”期には低温傾向に転じていて,両者の段階的な変動のパターンも一致していることを明らかにし,親潮第一分枝が三陸沿岸の水温場を支配する主たる要因であることを示した.
言語 ja
bibliographic_information ja : 東北区水産研究所研究報告
en : Bulletin of Tohoku Regional Fisheries Research Laboratory

巻 51, 号 tnf_k_51_183, p. 183-190, ページ数 8, 発行日 1989-03
出版者
出版者 東北海区水産研究所
言語 ja
出版者
出版者 Tohoku Regional Fisheries Research Laboratory
言語 en
item_10002_source_id_9
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 0049-402X
item_10002_source_id_11
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00167637
情報源
識別子タイプ Local
関連識別子 tnf_k_51_183
関連サイト
識別子タイプ URI
関連識別子 https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/2010430709
言語 ja
関連名称 日本農学文献記事索引(agriknowledge)
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2024-06-10 08:51:55.936527
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3