ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 機関資料
  2. 旧機関資料
  3. 東北区水産研究所

北上川水系およびその付近の河川に溯上するサクラマスの生物学的特徴

https://fra.repo.nii.ac.jp/records/2007365
https://fra.repo.nii.ac.jp/records/2007365
b82ee1f5-011d-49a1-8017-c7207c343bdf
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2024-06-10
タイトル
タイトル 北上川水系およびその付近の河川に溯上するサクラマスの生物学的特徴
言語 ja
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
アクセス権
アクセス権 metadata only access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_14cb
著者 木曾, 克裕

× 木曾, 克裕

ja 木曾, 克裕

Search repository
笠原, 恵介

× 笠原, 恵介

ja 笠原, 恵介

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 Biological characteristics of anadromous masu salmon collected in the Kitakami River System and nearby rivers were investigated based on body size, gonad weight, egg size and scale patterns. The study was supplemented with additional information from fishermen and anglers. Upstream migration occurs during the period from February to July and occasionally in September, peaking between March and June. This fairly long upstream migration season is the same as in other rivers on Honshu. The fork length of masu salmon caught in the rivers was 53.9± 3.8 cm and age was estimated at two years old (including more than one year of freshwater life) based on scale readings. Spawning starts in September and continue until November. 62 out of 63 individuals were female and the estimated fecundity per female was 3895±915. The fork lengths during the downstream migration (mainly march to April) and first annulus formation (October) were estimated at 13.9±2.0 cm and 11.8±1.6 cm, respectively, based on scale patterns and the relation between scale radius and fork length.
言語 en
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 1984年から1988年の間に北上川水系および近辺の河川(吉田川,小泉川,大川)で漁獲された標本の測定結果,鱗相の観察結果,聞き取り調査の結果を総合し溯上したサクラマスの生物学的特性を整理した.溯上時期は2~7月および9月で盛期は3~6月であり,本州の他の地方と同様長期にわたっている,溯上直後における尾叉長は53.9±3.8cm,体重は2160±503gであり,北海道産のものより大型である。溯上魚の性別は調査した63尾中,雄1尾·雌62尾であった.産卵期は9~11月と考えられる.卵巣重量は6月の溯上直後の個体で50.39±19.12g,産卵期の11月の個体で398±107gであった.孕卵数は3895±915個であり,これはサクラマスの孕卵数としては最大級の値である.鱗相から推定される形質では年齢が32(N=11),降海時期の尾叉長が13.9±2.0cm,年齢表示形成時期(10月)の尾叉長が11.8±1.6cmであった.
言語 ja
書誌情報 ja : 東北区水産研究所研究報告
en : Bulletin of Tohoku National Fisheries Researh Institute

巻 52, 号 tnf_k_52_1, p. 1-7, ページ数 7, 発行日 1990-03
出版者
出版者 東北海区水産研究所
言語 ja
出版者
出版者 Tohoku National Fisheries Researh Institute
言語 en
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 0049-402X
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00167637
情報源
識別子タイプ Local
関連識別子 tnf_k_52_1
関連サイト
識別子タイプ URI
関連識別子 https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/2010460869
言語 ja
関連名称 日本農学文献記事索引(agriknowledge)
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2024-06-10 08:51:58.337062
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3