ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 機関資料
  2. 旧機関資料
  3. 東北区水産研究所

太平洋沿岸域におけるアミ類の種組成と分布特性

https://fra.repo.nii.ac.jp/records/2007404
https://fra.repo.nii.ac.jp/records/2007404
3f5392e8-4ae1-47d7-95fa-899ea0f30e42
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2024-06-10
タイトル
タイトル 太平洋沿岸域におけるアミ類の種組成と分布特性
言語 ja
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
アクセス権
アクセス権 metadata only access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_14cb
著者 山田, 秀秋

× 山田, 秀秋

WEKO 658
e-Rad_Researcher 10372012

en Yamada, Hideaki

ja 山田, 秀秋
東北区水産研究所

ja-Kana ヤマダ, ヒデアキ

Search repository
長洞, 幸夫

× 長洞, 幸夫

en Nagahora, Sachio

ja 長洞, 幸夫
岩手県南部栽培漁業センター

ja-Kana ナガホラ, サチオ

Search repository
佐藤, 啓一

× 佐藤, 啓一

en Sato, Keiichi

ja 佐藤, 啓一
岩手県林業水産部

ja-Kana サトウ, ケイイチ

Search repository
武蔵, 達也

× 武蔵, 達也

en Musashi, Tatsuya

ja 武蔵, 達也
岩手県南部栽培漁業センター

ja-Kana ムサシ, タツヤ

Search repository
藤田, 恒雄

× 藤田, 恒雄

en Fujita, Tsuneo

ja 藤田, 恒雄
福島県水産試験場

ja-Kana フジタ, ツネオ

Search repository
二平, 章

× 二平, 章

en Nihira, Akira

ja 二平, 章
茨城県水産試験場

ja-Kana ニヒラ, アキラ

Search repository
影山, 佳之

× 影山, 佳之

en Kageyama, Yoshiyuki

ja 影山, 佳之
静岡県林業水産部

ja-Kana カゲヤマ, ヨシユキ

Search repository
熊谷, 厚志

× 熊谷, 厚志

WEKO 1794
e-Rad_Researcher 00443359

en Kumagai, Atsushi

ja 熊谷, 厚志
日本栽培漁業協会宮古事業場

ja-Kana クマガイ, アツシ

Search repository
北川, 大二

× 北川, 大二

WEKO 2057
e-Rad_Researcher 90371806

en Kitagawa, Daiji

ja 北川, 大二
東北区水産研究所

ja-Kana キタガワ, ダイジ

Search repository
広田, 祐一

× 広田, 祐一

WEKO 3594

en Hirota, Yuichi

ja 広田, 祐一
南西海区水産研究所

ja-Kana ヒロタ, ユウイチ

Search repository
山下, 洋

× 山下, 洋

WEKO 864
e-Rad_Researcher 00583147

en Yamashita, Hiroshi

ja 山下, 洋
東北区水産研究所

ja-Kana ヤマシタ, ヒロシ

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 Mysids were collected using a sledge net and other gear in waters of Pacific coast, from northern (Aomori Prefecture) to southern (Kochi Prefecture) Japan. Acanthomysis mitsukurii was dominant on sandy beaches facing the open sea. In Ohno Bay where the seasonal occurrence of mysids was investigated, A. mitsukurii was dominant in most of the seasons. The density of A. mitsukurii was highest in autumn at around 10 m depth and this species preferred high salinities. In contrast, in areas affected by river water, A. mitsukurii was seldom sampled and other species, e.g. Neomysis awatschensis, Neomysis japonica, were dominant. Because the density of A. mitsukurii was markedly higher than those of the other species, the total mysids density of coastal waters facing the open sea is higher than that of areas affected by river water. Coincidence of temporal and spatial occurrence between A. mitsukurii and juvenile of the Japanese flounder Paralichthys olivaceus which has a specialized feeding habit on A. mitsukurii, indicates that A. mitsukuriii play an important role in the survival and growth of the flounder in these nursery grounds.
言語 en
書誌情報 ja : 東北区水産研究所研究報告
en : Bulletin of Tohoku National Fisheries Researh Institute

巻 56, p. 57-67, ページ数 11, 発行日 1994-03
出版者
出版者 東北区水産研究所
言語 ja
出版者
出版者 Tohoku National Fisheries Researh Institute
言語 en
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 0049-402X
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00167637
情報源
識別子タイプ Local
関連識別子 tnf_k_56_57
関連サイト
識別子タイプ URI
関連識別子 https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/2010510433
言語 ja
関連名称 日本農学文献記事索引(agriknowledge)
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2024-06-10 08:52:53.221159
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3