WEKO3
アイテム
宮城県女川沖におけるツノナシオキアミの生態とその生息環境の季節変化(1)
https://fra.repo.nii.ac.jp/records/2007418
https://fra.repo.nii.ac.jp/records/2007418ae741b93-20c8-4c48-925b-81bb245331b3
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2024-06-10 | |||||||||||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||||||||||
タイトル | 宮城県女川沖におけるツノナシオキアミの生態とその生息環境の季節変化(1) | |||||||||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||||||||
言語 | ||||||||||||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||||||||||||||
アクセス権 | ||||||||||||||||||||||||
アクセス権 | metadata only access | |||||||||||||||||||||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_14cb | |||||||||||||||||||||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||||||||||||||||||||
その他のタイトル | 海洋構造,栄養塩および植物プランクトン | |||||||||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||||||||
著者 |
遠藤, 宜成
× 遠藤, 宜成
× 田村, 勝
× 小谷, 祐一× 瀧, 憲司× 谷口, 旭
|
|||||||||||||||||||||||
抄録 | ||||||||||||||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||||||||||||||
内容記述 | Seasonal changes in the oceanographic structure, nutrient concentration, and the phytoplankton species composition and abundance were investigated along a survey line off Onagawa, Miyagi Prefecture to provide environmental data for ecological studies on Euphausia pacifica. The intrusion of Oyashio water was observed at the offshore stations in April and a spring bloom occurred there. Phytoplankton cell numbers decreased with the formation of the thermocline during June-October at the offshore stations. In contrast the influence of the Oyashio water was weaker at the inshore stations. High cell numbers of diatoms were observed from April to October at the inshore stations, using the nutrients supplied to coastal waters from river inflow. Phytoplankton were scarce throughout the sampling period at the intermediate station, which was least affected by the Oyashio water or coastal waters. Different mechanisms of nutrient supply were inferred between the coastal and offshore stations. High standing stocks of diatoms were found at the offshore stations where nutrients were supplied from the Oyashio water and also at the inshore stations where nutrients were supplied from river inflow. | |||||||||||||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||||||||||||
抄録 | ||||||||||||||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||||||||||||||
内容記述 | 本研究で同定·計数を行ったマイクロプランクトン3分類群のうち,珪藻類の出現細胞数が調査期間を通して最も多く,渦鞭毛藻類および珪質鞭毛藻類の合計よりも1~2桁多かった(Fig.11).特に4月に親潮系水の貫入があったSt.6では,珪藻のブルームが起こっていたことが示された.しかしそれ以降6~10月には,水温躍層の発達に伴い一転して細胞数は少なくなった.一方,沿岸側のSt.10では,親潮系水の影響はそれほど受けておらず,むしろ陸水の影響を受けた沿岸水の張り出しにより珪素を中心に栄養塩が供給されることによって,珪藻類にとって好適な環境が維持され,調査期間を通じて常に細胞数は多かった.温度成層が顕著に発達した6~8月にも高密度の細胞数が維持される要因は,表層からの栄養塩供給であり,これには陸水の影響が寄与していると考えられる、これが沿岸側に特徴的な環境条件であり,細胞数の季節変動における上述のような差異を生み出していると考えられる.また中間のSt.8では,親潮系水の影響も沿岸水の影響もそれほど受けず,調査期間を通じて細胞数は低い値を示した.この測点の位置が,沿岸一外洋の境界的性格を示す位置であるのか否かは,今後の研究に待たなければならない。以上のことから,本水域で優占している珪藻類は沿岸側と沖合とでそれぞれ異なった群集が形成されており,それぞれの栄養塩供給過程を背景にして繁栄していると考えられる.沿岸側では沿岸水による栄養塩供給が,また沖合では親潮系水による栄養塩供給が,それぞれ珪藻類群集のブルームにとって重要な要因であると考えられる.なお,St.8のように両者の境界にあると予想されるところでは,生産性が低いことが示唆された. | |||||||||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||||||||
書誌情報 |
ja : 東北区水産研究所研究報告 en : Bulletin of Tohoku National Fisheries Researh Institute 巻 58, p. 39-60, ページ数 22, 発行日 1996-03 |
|||||||||||||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||||||||||||
出版者 | 東北区水産研究所 | |||||||||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||||||||||||
出版者 | Tohoku National Fisheries Researh Institute | |||||||||||||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||||||||||||
ISSN | ||||||||||||||||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||||||||||||||||
収録物識別子 | 0049-402X | |||||||||||||||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||||||||||||||
収録物識別子 | AN00167637 | |||||||||||||||||||||||
情報源 | ||||||||||||||||||||||||
識別子タイプ | Local | |||||||||||||||||||||||
関連識別子 | tnf_k_58_39 | |||||||||||||||||||||||
関連サイト | ||||||||||||||||||||||||
識別子タイプ | URI | |||||||||||||||||||||||
関連識別子 | https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/2010541821 | |||||||||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||||||||
関連名称 | 日本農学文献記事索引(agriknowledge) |