WEKO3
アイテム
水中衝撃音の分析について
https://fra.repo.nii.ac.jp/records/2007965
https://fra.repo.nii.ac.jp/records/20079655904ebe6-184a-4e23-acb5-7857b2a69484
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2024-06-19 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 水中衝撃音の分析について | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | On the Analysis of Impulsive Underwater Sounds | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | article | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | metadata only access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_14cb | |||||
著者 |
畠山, 良己
× 畠山, 良己× 石井, 憲 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | イルカ·魚群など海中生物を威嚇するための衝撃音(4種類),関西新国際空港·本州四国連絡橋などの大型プロジェクトの実施に伴う海上·海中工事機械や水中発破による衝撃音及びテッポウエビの発生する衝撃音について分析し,その結果を表5に經めた。今回の分析は純物理的に衝撃音に含まれる周波数成分について,FFTを用いて分析したが,水産の立場から見れば魚群·イルカが何の音圧で威嚇されるのか,慣れの問題を解決するにはどうしたら良いか,威嚇範囲は半径何か,どのようにすれば衝撃音を使って業効率を向上 できるか,魚群が驚いて逃げるなど漁業にマイナスの影響を与える程度はどのくらいかといった点が最終目的となる。そのためには魚の聴覚生理に関する知見が必要であり,現段階では無に等しい状態なので早急に生物学者と水中音響学者が密接な協力体制を作り,有用魚種について基礎実験を行わねばならない。超音波を有効に利用してエコーロケーションを行い,物体の存在,大きさ,硬さ,移動速度·方向などの情報を得ているイルカとシャチの発生するパルスの分析については今後の研究課題としたい。 |
|||||
言語 | ja | |||||
bibliographic_information |
ja : 水産工学研究所技報. 漁船工学 en : Technical report of National Research Institute of Fisheries Engineering. Fishing boat and instrument 巻 2, p. 11-29, ページ数 19, 発行日 1981-03 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 水産工学研究所 | |||||
言語 | ja | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | National Research Institute of Fisheries Engineering | |||||
言語 | en | |||||
item_10002_source_id_9 | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 0388-970X | |||||
item_10002_source_id_11 | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN0035205X | |||||
情報源 | ||||||
識別子タイプ | Local | |||||
関連識別子 | nrife_gk_2_11 | |||||
関連サイト | ||||||
識別子タイプ | URI | |||||
関連識別子 | https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/2010261254 | |||||
言語 | ja | |||||
関連名称 | 日本農学文献記事索引(agriknowledge) |