WEKO3
アイテム
波浪統計処理の自動化
https://fra.repo.nii.ac.jp/records/2008013
https://fra.repo.nii.ac.jp/records/2008013f2f70c90-3e6a-43cd-baa1-c8e50ea55f75
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2024-06-19 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 波浪統計処理の自動化 | |||||
言語 | ja | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | article | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | metadata only access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_14cb | |||||
著者 |
山本, 正昭
× 山本, 正昭 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | アナログで出力される現地の波浪観測データを能率的にデジタル化するためのシステムを検討し,現地でデジタル化すると共にマイクロコンビュータにより波高計算を行う方法が最も省力化でき,かつ即時処理できる点で最も有効であり,この方法を推進するのが望ましい。しかし,記録の確認やスペクトル計算等の研究用生データとして,ペン記録を同時に録っておく必要がある。また,現地にマイクロコンビュータが入っていない観測システムのために波高の1次処理を行うための電算プログラムを試作して1次処理の省力化を計った。さらに,膨大な波高データより報告書をまとめる作業に電算機を導入することとした。すなわちこの波浪データの2次処理は,入力様式の作成,磁気テープファイルの作成,ファイルの修正,成果表の作成が主な処理ステップとなるが,これらの処理のためにフォートラン言語を使ったプログラムを開発し,これを用いてデータ処理を行なった。これら,アナログデータのデジタル化,ファイルの作成方法および成果表の作成方法等については波浪観測値のみならず一般の現地データの処理に広く応用できると思う。 | |||||
言語 | ja | |||||
bibliographic_information |
ja : 水産工学研究所技報. 水産土木 en : Technical report of National Research Institute of Fisheries Engineering. Aquaculture and fishing port 巻 1, p. 75-97, ページ数 23, 発行日 1980-03 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 水産工学研究所 | |||||
言語 | ja | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | National Research Institute of Fisheries Engineering | |||||
言語 | en | |||||
item_10002_source_id_9 | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 0389-2344 | |||||
item_10002_source_id_11 | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00329681 | |||||
情報源 | ||||||
識別子タイプ | Local | |||||
関連識別子 | nrife_gd_1_75 | |||||
関連サイト | ||||||
識別子タイプ | URI | |||||
関連識別子 | https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/2010212442 | |||||
言語 | ja | |||||
関連名称 | 日本農学文献記事索引(agriknowledge) |