WEKO3
アイテム
田老海岸の流動についての現地観測
https://fra.repo.nii.ac.jp/records/2008019
https://fra.repo.nii.ac.jp/records/2008019ee7b734e-59b3-4540-ace2-87d6df9ef8e9
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2024-06-19 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 田老海岸の流動についての現地観測 | |||||
言語 | ja | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | article | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | metadata only access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_14cb | |||||
著者 |
杜多, 哲
× 杜多, 哲× 乃万, 俊文× 中村, 充 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 田老地区真崎南側の海域の流動を,離岸潜堤設置の前後で観測し,以下に述べるような知見を得た。(1) 真崎南側の流れは,水深10~20mを境として潮汐を始めとする一般流の領域と,流れが遅く,波の高い場合には波浪流が卓越する領域に分けることができる。(2) 観測を行なった範囲では一般流のうち潮汐に起因するものは,下げ潮末期から上げ潮初期にかけてと,上潮時とで,流向が逆となる。(8) 海流板,プラスチックボールの残留率から求めた一般流の領域と浅海域との海水交換率は1日当り,75~82%租度であった。(4) 波に基因する流れは,事業実施前にも認められたが,これは,地形的なものに基づくものと推察された。(5) 離岸潜堤の設置による明らかな循環流が認められた。またその流速について,質量輸送速度,杜多,中村らの実験式と比較を行なった。 | |||||
言語 | ja | |||||
bibliographic_information |
ja : 水産工学研究所技報. 水産土木 en : Technical report of National Research Institute of Fisheries Engineering. Aquaculture and fishing port 巻 3, p. 1-14, ページ数 14, 発行日 1982-03 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 水産工学研究所 | |||||
言語 | ja | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | National Research Institute of Fisheries Engineering | |||||
言語 | en | |||||
item_10002_source_id_9 | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 0389-2344 | |||||
item_10002_source_id_11 | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00329681 | |||||
情報源 | ||||||
識別子タイプ | Local | |||||
関連識別子 | nrife_gd_3_1 | |||||
関連サイト | ||||||
識別子タイプ | URI | |||||
関連識別子 | https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/2010252104 | |||||
言語 | ja | |||||
関連名称 | 日本農学文献記事索引(agriknowledge) |