ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 機関資料
  2. 旧機関資料
  3. 西海区水産研究所

人工採苗ハガツオの相対成長及び尾骨の形成

https://fra.repo.nii.ac.jp/records/2008136
https://fra.repo.nii.ac.jp/records/2008136
8e604e50-c79e-4d1c-bcc0-6b0c5a0aed53
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2024-06-20
タイトル
タイトル 人工採苗ハガツオの相対成長及び尾骨の形成
言語 ja
タイトル
タイトル Allometry and Development of Caudal Skeleton of Hatchery-reared Striped Bonito Sarda orientalis
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
アクセス権
アクセス権 metadata only access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_14cb
著者 清水, 弘文

× 清水, 弘文

WEKO 521
e-Rad_Researcher 50372016

en Shimizu, Hirofumi

ja 清水, 弘文

ja-Kana シミズ, ヒロフミ

Search repository
荒井, 寛

× 荒井, 寛

en Arai, Hiroshi

ja 荒井, 寛

ja-Kana アライ, ヒロシ

Search repository
竹内, 健

× 竹内, 健

en Takeuchi, Takeshi

ja 竹内, 健

ja-Kana タケウチ, タケシ

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 To clarify the allometry and the developmental osteology of the caudal skeleton, 88 striped bonito, Sarda orientalis, that were reared at Tokyo Sea Life Park from January to August 1995 were examined. Fishes ranged in length from 3.6 to 54.2 mm TL and in age from one to 31 days after hatching. A growth winding point in allometry of hatchery-reared striped bonito was observed in fishes around 6 mm TL. The components of the caudal skeleton first appeared in fishes at 6.00 mm TL. Ossification began at 12.56 mm TL, the progress of ossification was noticable at 21.20 mm TL and all of the bone components appeared in fishes of 28.40 mm TL. By 54.16 mm TL the caudal skeleton was almost ossified. One specimen had an abnormal bone, the 14th and 15th centrums were fused.
言語 en
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 1995年1~8月にかけて東京都葛西臨海水族園で人工ふ化·飼育した全長3.6mm~54.2mm,孵化後1~31日のハガツオ88尾を材料として,相対成長の検討を行うとともに,尾骨の形成過程を明らかにした.また,供試魚の1尾に骨格異常が認められたのでこれについても記載した.人工採苗ハガツオの相対成長における成長屈曲点は全長6mm付近に認められた. 尾骨の形成では6.00mm TL で初めて尾骨を構成する要素が出現し,12.56mm TL で骨化開始,21.20mm TLで骨化の進行は顕著となり,28.40mm TL ですべての骨要素が出現,54.16mm TL で尾骨はほぼ骨化した.骨格異常の個体が1例認められ,第14及び15椎体が癒合していた.
言語 ja
bibliographic_information ja : 西海区水産研究所研究報告
en : Bulletin of the Seikai National Fisheries Research Institute

巻 76, p. 11-18, ページ数 8, 発行日 1998-12
出版者
出版者 西海区水産研究所
言語 ja
出版者
出版者 Seikai National Fisheries Research Institute
言語 en
item_10002_source_id_9
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 0582-415X
item_10002_source_id_11
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00393385
情報源
識別子タイプ Local
関連識別子 snf_k_76_11
関連サイト
識別子タイプ URI
関連識別子 https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/2010592107
言語 ja
関連名称 日本農学文献記事索引(agriknowledge)
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2024-06-20 09:03:18.120797
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3