ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 機関資料
  2. 旧機関資料
  3. 西海区水産研究所

プランクトンネット採集物中に占める動物プランクトン生物量の評価 (続報)

https://fra.repo.nii.ac.jp/records/2008180
https://fra.repo.nii.ac.jp/records/2008180
0a04d6b7-f1d1-4c64-9687-4ca9aac5aa95
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2024-06-20
タイトル
タイトル プランクトンネット採集物中に占める動物プランクトン生物量の評価 (続報)
言語 ja
タイトル
タイトル Further Investigation of Zooplankton Biomass Share in the Collections with Plankton Net in the Waters to the West of Kyushu
言語 en
言語
言語 eng
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
アクセス権
アクセス権 metadata only access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_14cb
著者 中嶋, 純子

× 中嶋, 純子

WEKO 3440

en Nakashima, Junko

ja 中嶋, 純子

ja-Kana ナカシマ, ジュンコ

Search repository
森岡, 泰啓

× 森岡, 泰啓

WEKO 2705

en Morioka, Yasuhiro

ja 森岡, 泰啓
ISNI

ja-Kana モリオカ, ヤスヒロ

Search repository
木元, 克則

× 木元, 克則

WEKO 1871
e-Rad_Researcher 30371991

en Kimoto, Katsunori

ja 木元, 克則

ja-Kana キモト, カツノリ

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 This sequel study was carried out to estimate the amount of very zooplankton in a plankton net haul. Vertical hauls with the triplet plankton nets (45 cm in mouth diameter, filtering cloths of 335, 200 and 100 µm mesh aperture each) were made once at a site and three times at another site in the Goto-nada waters off western Kyushu in May 1987. Zooplankters were separated from phytoplankton and carcass of phytoplankton and zooplankton by hand under dissecting microscope. The component ratios of zooplankton biomass were rather constant among mesh sizes and sampling stations ranging from 83 to 89% of the whole collection. The relative abundance of phytoplankton biomass converted from chlorophylla increased and that of the carcass decreased when the mesh size decreased, occupying 2 to 16% and 2 to 12%, respectively.
言語 en
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 動物プランクトンの採集にはプランクトンネットが最もふつうに使用されているが,ネット採集では目的である動物プランクトン以外に植物プランクトンやこれらの屍骸などをも同時に捕集される。水域の動物プランクトン生物量の迅速な評価のため一般に行われている採集物全量の湿重量や乾燥重量をそのまま用いると,夾雑物をも合わせて計ることになり,動物プランクトンの生物量が過大視される.本研究は,1987年3月の五島灘における前報(西水研報告第68号,1990)に引き続き,同年5月同じ2地点において口径45cm,網目幅100,200,335μmの3連型プランクトンネットの鉛直史を繰り返して行ったものについてである.採集物を等分割して目的に応じた処理後に保存し,冷凍保存標本については乾燥重量を測定し,ホルマリン固定の標本について実体顕微鏡下で動物プランクトンを手作業によって選り分けて動物と動物以外の乾燥重量を計った.分光法によるクロロフィルa量から植物プランクトン乾燥重量を算出し,これを動物以外の重量から差し引いて死骸の量とした.以上のことからプランクトンネット全採集物に占める動物,植物,死骸それぞれの量を得た.動物プランクトン量の比率は,3月の比率と比較し,83~89%と高かったが,網目の差による変化は少なかった.植物プランクトンは,2~16%を占めて網目幅が小さくなるにつれて比率が増した.動·植物の死骸はその逆の傾向を示し,2~12%であった.
言語 ja
bibliographic_information ja : 西海区水産研究所研究報告
en : Bulletin of the Seikai National Fisheries Research Institute

巻 70, p. 47-53, ページ数 7, 発行日 1992-12
出版者
出版者 西海区水産研究所
言語 ja
出版者
出版者 Seikai National Fisheries Research Institute
言語 en
item_10002_source_id_9
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 0582-415X
item_10002_source_id_11
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00393385
情報源
識別子タイプ Local
関連識別子 snf_k_70_47
関連サイト
識別子タイプ URI
関連識別子 https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/2010500417
言語 ja
関連名称 日本農学文献記事索引(agriknowledge)
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2024-06-20 09:04:22.364798
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3