ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 機関資料
  2. 旧機関資料
  3. 西海区水産研究所

尖閣諸島近海における黒潮の流動特性

https://fra.repo.nii.ac.jp/records/2008226
https://fra.repo.nii.ac.jp/records/2008226
1ea2c6b6-b0de-47fe-b04b-780250bfe196
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2024-06-20
タイトル
タイトル 尖閣諸島近海における黒潮の流動特性
言語 ja
タイトル
タイトル Characteristics of the Flow of the Kuroshio in the Vicinity of Senkaku Islands
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
アクセス権
アクセス権 metadata only access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_14cb
著者 宮地, 邦明

× 宮地, 邦明

WEKO 1870
e-Rad_Researcher 30371983

en Miyaji, Kuniaki

ja 宮地, 邦明

ja-Kana ミヤジ, クニアキ

Search repository
井上, 尚文

× 井上, 尚文

WEKO 3446

en Inoue, Naofumi

ja 井上, 尚文

ja-Kana イノウエ, ナオフミ

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 The characteristic flowing pattern of the Kuroshio in the vicinity of Senkaku Islands in southern part of the East China Sea can be seen in the hydrographical observation data in the winter of 1982. The core of Kuroshio current is formed in the continental slope area and the main current flows up to north along this slope producing many phenomena as eddies, branches and small meanders. The volume of Kuroshio which flows in the continental shelf region was seen to be considerable. The data of mooring current meter revealed semidiurnal, diurnal and more than 24 hours periodic variations. The most relevant difference in the current characteristic between the upper layer (25~100m) and lower layer (190m) is the trend of the flow i. e. northward in lower layer and eastward in upper layer.
言語 en
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 1982年冬季に実施した東シナ海南部の尖閣諸島海域における調査結果から,黒潮の流況について考察した.結果は以下のとおりである.1. 東シナ海に流入した黒潮は,大陸斜面沿いに主流路を形成するが,かなりの量が尖閣諸島海域で大陸棚上に流入する.2. 大陸棚上に流入した黒潮は二手に分かれ,一つは黒潮分派となって台湾北方海域を北上し揚子江河口沖に達する.他の一つは大陸棚上を迂回して27°N付近まで達した後,再び南下して赤尾嶼付近で黒潮主流に合流する.3. 黒潮周辺海域には大小の渦流が存在する.なかでも大陸棚外縁部に形成される渦流は黒潮の小蛇行および分枝流を伴っており,黒潮と大陸棚上の水塊の混合に重要な役割を果していると推察された.4. 係留観測の結果から,流れの変動には半日および1日周期の潮流が存在するが,それよりも長期スケールの変動が顕著に認められた.また,表層では大陸棚を離れる東流が卓越するにもかかわらず,底層では大陸棚上にはい上がる傾向がみられた.今回の観測では,魚釣島の近くにも流速計を定置する予定であったが,超音波式 切離し装置の応答が100m深を越えると急にとだえるという予期せぬ結果のために1点のみの係留に終った.また,定線観測についても黒潮域を充分にカバーしているとは言い難い.そのために,黒潮の大陸棚上への流入量の推定や,大陸棚縁辺における黒潮変動の伝播および黒潮のはい上がり現象の海域的な特性とその機構についての研究は今後の課題である.
言語 ja
bibliographic_information ja : 西海区水産研究所研究報告
en : Bulletin of the Seikai Regional Fisheries Research Laboratory

巻 60, p. 57-70, ページ数 14, 発行日 1983-10
出版者
出版者 西海区水産研究所
言語 ja
出版者
出版者 Seikai Regional Fisheries Research Laboratory
言語 en
item_10002_source_id_9
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 0582-415X
item_10002_source_id_11
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00393385
情報源
識別子タイプ Local
関連識別子 snf_k_60_57
関連サイト
識別子タイプ URI
関連識別子 https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/2010283010
言語 ja
関連名称 日本農学文献記事索引(agriknowledge)
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2024-06-20 09:05:28.337582
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3