ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 機関資料
  2. 旧機関資料
  3. 増養殖研究所

テトラサイクリンの使用による真珠層の生長度の測定

https://fra.repo.nii.ac.jp/records/2008984
https://fra.repo.nii.ac.jp/records/2008984
6949a226-0d37-4890-9560-faacec0d6604
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2024-06-27
タイトル
タイトル テトラサイクリンの使用による真珠層の生長度の測定
言語 ja
タイトル
タイトル Determination of growth rates of nacreous layer by the administration of tetracycline
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
アクセス権
アクセス権 metadata only access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_14cb
著者 中原, 晧

× 中原, 晧

WEKO 3283

en Nakahara, Hiroshi

ja 中原, 晧

ja-Kana ナカハラ, ヒロシ

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 1) テトラサイクリンの注射によって,貝殻及び真珠層の時刻描記を行い,真珠層の生長度を測定した。テトラサイクリンは1個体当たり2mgを注射し,一定期間養殖を行って後,真珠及び貝殻の薄片標本,または切断面を蛍光顕微鏡によって観察し、テトラサイクリンの沈着によって生じた黄色の線を目標として一定期間の真珠層の沈着の厚さを測定した。
2) 真珠における真珠層の生長度の平均は12月~4月は非常に小さく,8, 9月に最も大きい。5, 6月はほぼ同水温である10, 11月より小さい。また生長度の季節的変化については個体差が大きい。
3) 貝殻の真珠層の生長度は貝殻上の位置によって大きな差があるが真珠より概して大きく,季節による差は真珠よりやや少ない。
4) 貝そうじを行った位置に真珠層内に層線が入るのをみとめた。
言語 ja
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 In the present study, tetracycline was utilized to define the amount of growth of the nacreous layer in a stated time interval. Pearl oysters in which the pearl nucleus had been inserted were injected with 2mg of tetracycline HCI (achromycin) dissolved in 0,1ml of sea water at each time. Tetracycline is selectively incorporated into newly formed nacre and can be identified by the fluorescence. After sampling of the shells and pearls, they were sectioned by grinding, and examined with the aid of a compound microscope in both visible and ultraviolet light. They were illustrated in pearls, figs. 1A, and 3A, and in shells, figs. 3-5. Note four brilliant fluorescent bands in each photograph, indicative of the four injections of tetracycline administered. Figs. 1B, 2B and 3B also show the photograph of the same section taken with visible light. By means of this method, the author measured the growth rate of the nacreous layer of shells and pearls in each season.
言語 en
書誌情報 ja : 国立真珠研究所報告
en : Bulletin of the National Pearl Research Laboratory

巻 6, p. 607-614, ページ数 8, 発行日 1961-05-05
出版者
出版者 国立真珠研究所
言語 ja
出版者
出版者 National Pearl Research Laboratory
言語 en
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00091717
情報源
識別子タイプ Local
関連識別子 pearl_k_607
関連サイト
識別子タイプ URI
関連識別子 https://jp-pearl.com/wp-content/uploads/2018/04/houkoku00601.pdf#009
言語 ja
関連名称 日本真珠振興会Archive
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2024-06-27 02:03:34.983089
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3