ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 機関資料
  2. 旧機関資料
  3. 増養殖研究所

アコヤガイの挿核手術に関する生理学的研究 4. 術後の養生について

https://fra.repo.nii.ac.jp/records/2009005
https://fra.repo.nii.ac.jp/records/2009005
5ad91cb8-4b52-4319-baed-8d6e6abe9099
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2024-06-27
タイトル
タイトル アコヤガイの挿核手術に関する生理学的研究 4. 術後の養生について
言語 ja
タイトル
タイトル Physiological studies on the nuclear insertion operation of pearl oyster. IV. On the control of physiological condition after the operation
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
アクセス権
アクセス権 metadata only access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_14cb
著者 植本, 東彦

× 植本, 東彦

WEKO 3292

en Uemoto, Haruhiko

ja 植本, 東彦

ja-Kana ウエモト, ハルヒコ

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 1) 挿核手術後の養生作業の意義・目的等を,術後の生理的動向及び真珠の品質との関連において調べた。
2) 養生の意義は,術前の生理的抑制(仕立作業)の継続として,術後に起る可能性がある防禦性生体反応を予防することにあり,そのために貝の生活機能を或る程度抑制する事を目的としていると考えられた。
3) この抑制によって,術後の生理状態の正常化が速やかになる。しかし,術後の回復の在り方,特に斃死・脱核現象などは,主として術前の生理的抑制の程度あるいは生理的平衡の状況に支配され,養生における抑制処理の範囲ではこれらを調節する事が困難であると考えられた。その故に,術後の養生は術前の仕立の効果を維持させ,且つ補う役割を持った健康管理作業であると云えよう。
4) 養生の効果は,生産される真珠の品質に反映されると考えられ,真珠層真珠の出現率が高かった。このことから,養生には品質管理としての効果が含まれると思われたが,この点については更に追試する。
5) 養生期間は,環境条件が適範囲内にあることを前提として,健康管理上から,少なくとも10日以上必要であると考えられた。
言語 ja
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 In the operation of nucleous insertion, as described in the preceding reports, it requires that the pearl oyster should be kept under controlled state in the physiological function. The reason why the animal is generally led to an unfavourable prognosis in the case of the operation under normal state, may be due to the fact that the equiliblium of "homeostasie" is broken on account of an abnormal and severe organic defense reaction which is caused by the operative aggression.
In the present paper, the effect of control of post-operation on the restoration was studied.
(1) The physiological activity of the oyster was observed in the method of measuring both the weight of crystalline style and the strength of adductor muscle. (2) The restoration of the physiological activity of the oysters which had been kept under control for 15~20 days after operation was found to occur rather earlier than that of those which had been controlled for less than 10 days.
(3) And also, the pearls produced from the oysters treated for 15~20 days after operation show good results in the quality.
(4) The mortality and the ratio of escaped nuclei were beyond control by any treatments after operation. It seems that they are sure to be governed by the treatment before operation.
Basing on the facts given above, the following conclusion may be done. It seems that the physiological repression of post-operation in the oysters has possible effect in regard to both the prevention against the excessive defense reaction resulted from operative aggression together with inserted nucleus and the reinforcement for the efficiency of treatment of pre-operation.
言語 en
書誌情報 ja : 国立真珠研究所報告
en : Bulletin of the National Pearl Research Laboratory

巻 8, p. 896-903, ページ数 8, 発行日 1962-09-30
出版者
出版者 国立真珠研究所
言語 ja
出版者
出版者 National Pearl Research Laboratory
言語 en
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00091717
情報源
識別子タイプ Local
関連識別子 pearl_k_896
関連サイト
識別子タイプ URI
関連識別子 https://jp-pearl.com/wp-content/uploads/2018/04/houkoku008.pdf#005
言語 ja
関連名称 日本真珠振興会Archive
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2024-06-27 02:04:07.250200
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3