ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 機関資料
  2. 旧機関資料
  3. 増養殖研究所

黄色真珠の出現と真珠漁場との関係について

https://fra.repo.nii.ac.jp/records/2009081
https://fra.repo.nii.ac.jp/records/2009081
0c4b95f1-9653-4af3-859c-10ccd9e00dd8
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2024-06-27
タイトル
タイトル 黄色真珠の出現と真珠漁場との関係について
言語 ja
タイトル
タイトル Relation between occurrence of yellow pearls and pearl culture grounds
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
アクセス権
アクセス権 metadata only access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_14cb
著者 山口, 一登

× 山口, 一登

WEKO 3286

en Yamaguchi, Kazuto

ja 山口, 一登

ja-Kana ヤマグチ, カズト

Search repository
蓮尾, 真澄

× 蓮尾, 真澄

WEKO 3293

en Hasuo, Masumi

ja 蓮尾, 真澄

ja-Kana ハスオ, マスミ

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 1) ピース貝を貝殻真珠層の色によって選択し,それぞれのピース貝からとったピースを用いて挿核手術をした貝を3漁場で養成し,生成された真珠の色と漁場との関係を検討した。
2) 白色系貝殻真珠層をもつピース貝からとったピースを移植して生成された真珠は,漁場に関係なく白色系となる。
3) 黄色系貝殻真珠層をもつピース貝からとったピースを移植した場合,生成される真珠には黄色系の出現率が非常に高い。しかしながら,漁場によって黄色度の強さにある程度の差異がみられる。
4) 漁場による黄色度の強さの差異は,環境条件による真珠の物性的差異による可能性が強く,黄色色素の合成分泌の機能が環境条件の影響によって変わったとは本研究だけでは結論できない。
5) 黄色真珠の実体色の発現はピース貝の性質で規定され,その性質は遺伝的なものである可能性が大きい。
言語 ja
書誌情報 ja : 国立真珠研究所報告
en : Bulletin of the National Pearl Research Laboratory

巻 18, p. 2132-2139, ページ数 8, 発行日 1974-05-05
出版者
出版者 国立真珠研究所
言語 ja
出版者
出版者 National Pearl Research Laboratory
言語 en
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00091717
情報源
識別子タイプ Local
関連識別子 pearl_k_2132
関連サイト
識別子タイプ URI
関連識別子 https://jp-pearl.com/wp-content/uploads/2018/07/houkoku018.pdf#004
言語 ja
関連名称 日本真珠振興会Archive
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2024-06-27 02:06:04.188353
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3