WEKO3
アイテム
アコヤガイ外套膜の縁膜部に含まれる元素
https://fra.repo.nii.ac.jp/records/2009091
https://fra.repo.nii.ac.jp/records/20090919c710b00-d5f6-4b39-816d-04151cdd907d
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2024-06-27 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | アコヤガイ外套膜の縁膜部に含まれる元素 | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | An acetone-soluble pigment in the pallial zone of the mantle tissue of the pearl oyster, Pinctada fucata (Gould) | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | metadata only access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_14cb | |||||
著者 |
矢野, 勲
× 矢野, 勲 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | アコヤガイ Pinctada fucata の外套膜,特に真珠層を分泌形成する縁膜部に含まれるカロチノイド色素を薄層およびカラムクロマトグラフィーで調べた。 外套膜の縁膜部からアセトンで抽出した色素の不ケン化物はアルミナカラムで黄色の1分画に分けられた。色素は Partition test の結果下層性を示し,シリカゲルGを吸着剤とした薄層クロマトグラフィーでの Rf 値は0.14であった。また,可視部吸収スペクトルの吸収極大はカロチノイド色素の一種フラボキサンチンのそれに類似していた。 |
|||||
言語 | ja | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | An acetone soluble pigment in the pallial zone of the mantle tissue of the pearl oyster, Pinctada fucata, was investigated by means of column and thin-layer chromatography. The absorption maxima of the yellow pigment extracted from the pallial zone of the mantle tissue are shown in Table 1. The pigment was identified to be flavoxanthin like carotenoid. | |||||
言語 | en | |||||
書誌情報 |
ja : 国立真珠研究所報告 en : Bulletin of the National Pearl Research Laboratory 巻 20, p. 2241-2243, ページ数 3, 発行日 1976-08-05 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 国立真珠研究所 | |||||
言語 | ja | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | National Pearl Research Laboratory | |||||
言語 | en | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00091717 | |||||
情報源 | ||||||
識別子タイプ | Local | |||||
関連識別子 | pearl_k_2241 | |||||
関連サイト | ||||||
識別子タイプ | URI | |||||
関連識別子 | https://jp-pearl.com/wp-content/uploads/2018/07/houkoku020.pdf#004 | |||||
言語 | ja | |||||
関連名称 | 日本真珠振興会Archive |