WEKO3
アイテム
salmon情報 No.17
https://fra.repo.nii.ac.jp/records/2009555
https://fra.repo.nii.ac.jp/records/20095552988f651-4812-4995-b0d7-8bcfbeafeeb0
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 一般雑誌記事 / Article(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2024-07-02 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | salmon情報 No.17 | |||||
言語 | ja | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/QX5C-AR31 | |||||
資源タイプ | other periodical | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | open access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||
その他のタイトル | 水産研究・教育機構 研究開発情報 | |||||
言語 | ja | |||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||
その他のタイトル | FRA salmonid research report | |||||
言語 | en | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 編集:水産研究教育機構 水産資源研究所 さけます部門 | |||||
言語 | ja | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | TableOfContents | |||||
内容記述 | サケ放流手法の最適化を目指して 斎藤寿彦.3-8 ふ化放流の効果を高めるためには野生魚の保全が重要だった:野生魚は放流稚魚の回帰率を改善する 佐橋玄記.9-12. カラフトマスの採卵時期及び育成条件の見直しによる放流時期の適正化 羽賀正人・増川則雄.13-16. 岩手県における吸水前消毒によるサケの冷水病防除に関する取り組み 小林俊将・高橋憲明.17-20. さけます関係研究開発推進会議 本田 聡・佐藤俊平.21-23. さけます報告会 髙橋昌也.24-26. 海鳥ウトウによるサケ幼稚魚の捕食 大門純平.27-29. 本州日本海由来サケ稚魚の移動経路~山形県から放流されたサケ稚魚を宗谷海峡で初確認~ 今井謙吾.30-31. さけの遡上(かえ)る川-3 石狩川(北海道)有賀 望.32-34. 北太平洋と日本におけるさけます類の資源と増殖 外山義典.35-36. サケと「SDGs」~これまでの貢献とこれからの課題~ 藤井徹生.37. 裏表紙 北海道 石狩川水系本流上流、支流豊平川、支流千歳川 |
|||||
言語 | ja | |||||
書誌情報 |
ja : salmon情報 No.17 巻 17, ページ数 38, 発行日 2023-03 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 水産研究・教育機構 | |||||
言語 | ja | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | Fisheries Research and Education Agency | |||||
言語 | en | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 1881-705X | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12201253 | |||||
情報源 | ||||||
識別子タイプ | Local | |||||
関連識別子 | sapporo_s_17 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |