WEKO3
アイテム
salmon情報 No.1
https://fra.repo.nii.ac.jp/records/2009571
https://fra.repo.nii.ac.jp/records/2009571b959f4a2-391c-4e80-ba43-4596b4b4676d
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 一般雑誌記事 / Article(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2024-07-02 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | salmon情報 No.1 | |||||
言語 | ja | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/QX5C-AR31 | |||||
資源タイプ | other periodical | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | open access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||
その他のタイトル | 水産研究・教育機構 研究開発情報 | |||||
言語 | ja | |||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||
その他のタイトル | FRA salmonid research report | |||||
言語 | en | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 編集:水産総合研究センター さけますセンター | |||||
言語 | ja | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | TableOfContents | |||||
内容記述 | 創刊号の発刊にあたり 福田安男.3. 増殖効率化モデル事業 戸叶 恒.4-5. ベーリング海を中心とした流し網さけます資源モニタリング2006 永沢 亨.6-8. 中国水産物調査を通して見えた秋サケ輸出と日本の課題 清水幾太郎.9-11. 水温制御による安全かつ簡易なヒメマス全雌生産技術の開発 東 照雄.12-13. 中禅寺湖においてヒメマスの新たな資源研究を開始 坂野博之・ほか.14-15. サケ科魚類を守る取り組み-サケ科魚類の特定疾病- 野村哲一.16-17. 東北区水産研究所が取り組む さけます類に関する業務 平澤勝秋.18-19. 日本海区水産研究所が取り組む さけます類に関する業務 平間美信.20-21. さけます関係研究開発等推進特別部会の開催 奈良和俊.22-23. 札幌で開催された2006年NPAFC調査計画調整会議 関 二郎.24. 2006年NPAFC年次会議:科学調査統計小委員会(CSRS)の概要 浦和茂彦.25-25. 北太平洋と日本におけるさけます類の資源と増殖 岡本康孝.27-28. さけます展示施設訪問 柏崎さけのふるさと公園 29. |
|||||
言語 | ja | |||||
書誌情報 |
ja : salmon情報 No.1 巻 1, ページ数 30, 発行日 2007-01 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 水産総合研究センター | |||||
言語 | ja | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | Fisheries Research Agency | |||||
言語 | en | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 1881-705X | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12201253 | |||||
情報源 | ||||||
識別子タイプ | Local | |||||
関連識別子 | sapporo_s_1 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |