ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 水産研究・教育機構出版物
  2. 水産技術
  3. 第6巻

トド被害防除対策としての強化刺網開発

https://fra.repo.nii.ac.jp/records/2010540
https://fra.repo.nii.ac.jp/records/2010540
c317c0fd-65c2-4a8b-856e-dc2ad5d2b998
名前 / ファイル ライセンス アクション
fra_t_6_1_17.pdf fra_t_6_1_17.pdf
license.icon
Item type 学術雑誌論文 / Journal Article(1)
公開日 2024-08-06
タイトル
タイトル トド被害防除対策としての強化刺網開発
言語 ja
タイトル
タイトル Development of Reinforced Bottom Gillnets for Mitigation of Damages from Steller Sea Lion Eumetopias jubatus
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ journal article
アクセス権
アクセス権 open access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_abf2
著者 磯野, 岳臣

× 磯野, 岳臣

ja 磯野, 岳臣

Search repository
新村, 耕太

× 新村, 耕太

ja 新村, 耕太

Search repository
服部, 薫

× 服部, 薫

ja 服部, 薫

Search repository
山村, 織生

× 山村, 織生

ja 山村, 織生

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 On the western coast of Hokkaido, bottom gillnets have been damaged due to Steller sea lions (SSL). The destruction of nets and depredation of catches have amounted to more than 1 billion JPY per year since the early 1990s. As mitigation measures, endeavors have been made to develop reinforced bottom gillnets (RBGs). The RBGs are comprised of three layers: a panel of standard netting, sandwiched by a pair of outer nets made of strong fibers. Dyneema, Tetoron and Vectran have been tested as the strengthening fibers. RGBs are required to be operable, catchable, and reasonably priced as well as being defensive against SSL damage. However, none of the three materials completely met these requirements yet. In this paper, the developments of RBG’s in the period of 2001-2006 is reviewed. Of the three fibers tested, Dyneema was concluded to be the most promising, although the price is still too expensive to be acceptable to fishermen.
言語 en
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 北海道日本海沿岸でトドによる深刻な漁業被害を受けている刺網漁業の防護対策として,三枚網構造の外網に強化繊維を用いた「強化刺網」が開発されてきた。強化刺網には,普通網と比べて遜色のない操作性,CPUE および経済性が求められているが,これらの条件を同時に満たすものは未だ開発されていない。そこで,これまでの開発試験の概要を整理し,その成果と実用化に向けた問題点を抽出した。その結果,ダイニーマ繊維を用いた強化網は被害防除効果が高く,CPUE および操作性に優れた一方で,経済性に課題が残った。
言語 ja
書誌情報 ja : 水産技術
en : Journal of fisheries technology

巻 6, 号 1, p. 17-26, ページ数 10, 発行日 2013-10
出版者
出版者 水産総合研究センター
言語 ja
出版者
出版者 Japan Fisheries Research Agency
言語 en
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 1883-2253
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12359338
情報源
識別子タイプ Local
関連識別子 fra_t_6_1_17
関連サイト
識別子タイプ URI
関連識別子 https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/2010870173
言語 ja
関連名称 日本農学文献記事索引(AgriKnowledge)
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2024-08-06 09:05:31.945655
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3