ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 水産研究・教育機構出版物
  2. 水産研究・教育機構研究報告
  3. 第3号

夏季東シナ海大陸棚におけるカドミウム,リン,窒素の再生

https://fra.repo.nii.ac.jp/records/2010773
https://fra.repo.nii.ac.jp/records/2010773
b6ad2bc3-2e1f-4e90-9316-85886e8d9fb3
名前 / ファイル ライセンス アクション
fra_k_3_27.pdf fra_k_3_27.pdf (78.3 KB)
license.icon
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2024-10-02
タイトル
タイトル 夏季東シナ海大陸棚におけるカドミウム,リン,窒素の再生
言語 ja
タイトル
タイトル Regeneration of Cd, P, and N on the continental shelf of the East China Sea in summer
言語 en
言語
言語 eng
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Regeneration; Cd; P; N; East China Sea
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
アクセス権
アクセス権 open access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_abf2
著者 阿部, 和雄

× 阿部, 和雄

WEKO 467
e-Rad 20372013

en Abe, Kazuo

ja 阿部, 和雄


ja-Kana アベ, カズオ

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 Regeneration of three biolimiting constituents, cadmium(Cd), phosphate(PO4), and nitrite plus nitrate(NO2+NO3), was examined on the continental shelf area of the East China Sea in the summer of 1999. Vertical profiles of these constituents showed increase of concentrations toward the sea bottom. The regenerated(molar)ratios to the consumed oxygen(O2)were estimated to be 0.00134×10-3: 0.00684: 0.0998: 1 by plotting these constituents against the Apparent Oxygen Utilization(AOU), and these ratios generally agreed with a previous study near the Ryukyu Islands. The apparent increase of Cd, PO4, and NO2+NO3 in the bottom layer from winter to summer was around 0.079nM, 0.41µM, and 6.1µM, respectively, and this was attributable to the active supply caused by the decomposition of the organic matter in the bottom layer in this season.
言語 en
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 東シナ海大陸棚域において1999年夏,生物制限元素であるカドミウム,リン酸塩,硝酸+亜硝酸の再生を調べた。これらの元素の鉛直分布は海底に向かってその濃度は増加していた。再生の際に消費された酸素に対する比はモル比で0.00134×10 - 3 : 0.00684 : 0.0998 : 1であり,この結果は琉球列島近海における以前の調査結果と概ね一致する。冬季から夏季にかけての底層でのカドミウム,リン酸塩,硝酸+亜硝酸塩の見かけの濃度増加はそれぞれ0.079 nM,0.41 μM,6.1 μMであり,これは夏季における底層での有機物分解による活発な供給を示唆する。
言語 ja
書誌情報 ja : 水産総合研究センター研究報告
en : Bulletin of Fisheries Research Agency

巻 3, p. 27-29, ページ数 3, 発行日 2002-03
出版者
出版者 水産総合研究センター
言語 ja
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 1346-9894
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11589591
情報源
識別子タイプ Local
関連識別子 fra_k_3_27
関連サイト
識別子タイプ URI
関連識別子 https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/2010651114
関連名称 日本農学文献記事索引(AgriKnowledge)
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2024-10-03 01:14:18.339624
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3