WEKO3
アイテム
大西洋におけるアナゴ類の生活史
https://fra.repo.nii.ac.jp/records/2010862
https://fra.repo.nii.ac.jp/records/2010862e9b1513a-b5c8-4250-89a9-ec694e2812fc
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2024-10-02 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 大西洋におけるアナゴ類の生活史 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | Review on the life history of conger fishes in the Atlantic Ocean | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | Conger species; migration process; spawning ground; leptocephalus | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
アクセス権 | ||||||||||||
アクセス権 | open access | |||||||||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||||||||
著者 |
片山, 知史
× 片山, 知史× 黒木, 洋明
WEKO
491
|
|||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | To integrate our knowledge on fisheries biology of conger fishes inhabiting around the Japanese Archipelago,life histories of European conger,Conger conger and American conger,C. oceanicus in the Atlantic Ocean were reviewed. Age and growth,distributions of male and female, and occurrence pattern of leptocephalus larvae in coastal area were similar to those of Japanese white-spotted conger,C . myriaster . Spawning ground of C. oceanicus has been determined in the Sargasso Sea,whereas that of C. conger has still not revealed as same as C. myriaster . Migration processes of leptocephali into coastal area utilizing the western boundary current,Gulf Stream or Kuroshio,were common among these fishes. In order to reveal recruitment mechanisms of conger fishes,importance of oceanographic approach was confirmed through this review. | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | 日本近海に生息するアナゴ類の資源生態に関する理解を深めるために,大西洋に生息するアナゴ類Conger conger と C. oceanicus の生活史に関する過去の知見を整理した。C. oceanicus の年齢と成長,雌雄の分布様式,葉形仔魚の浅海域への出現時期やサイズは,マアナゴC. myriaster によく似ていた。産卵場は,C. oceanicus については,ほぼ特定されているものの,C. conger については日本周辺のConger 属魚類と同様に不明であった。葉形仔魚が西岸境界流を利用して移動回遊し,低水温域で接岸し着底・変態するプロセスは,大西洋と太平洋のいずれの種にも共通した加入過程である可能性が示唆された。したがって,アナゴ類の加入機構については,海洋学的なアプローチが必要であると考えられた。 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
書誌情報 |
ja : 水産総合研究センター研究報告 en : Bulletin of Fisheries Research Agency 巻 24, p. 15-21, ページ数 7, 発行日 2008-03 |
|||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | 水産総合研究センター | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 1346-9894 | |||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AA11589591 | |||||||||||
情報源 | ||||||||||||
識別子タイプ | Local | |||||||||||
関連識別子 | fra_k_24_15 | |||||||||||
関連サイト | ||||||||||||
識別子タイプ | URI | |||||||||||
関連識別子 | https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/2010751355 | |||||||||||
関連名称 | 日本農学文献記事索引(AgriKnowledge) | |||||||||||
著者版フラグ | ||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |