WEKO3
アイテム
FRA announcement No.4
https://fra.repo.nii.ac.jp/records/2012260
https://fra.repo.nii.ac.jp/records/201226059f7d7d3-c593-4bfe-b58c-6613bdfcd83f
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 一般雑誌記事 / Article(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2024-11-06 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | FRA announcement No.4 | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | FRA announcement No.4 | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/QX5C-AR31 | |||||
資源タイプ | other periodical | |||||
書誌情報 |
ja : FRA announcement 水産総合研究センター広報 en : FRA announcement 巻 4, p. 1-36, ページ数 36, 発行日 2003-05 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 水産総合研究センター | |||||
言語 | ja | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | Fisheries Research Agency | |||||
言語 | en | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 1346-9908 | |||||
情報源 | ||||||
識別子タイプ | Local | |||||
関連識別子 | fra_a_4 | |||||
関連サイト | ||||||
関連タイプ | isIdenticalTo | |||||
識別子タイプ | URI | |||||
関連識別子 | https://www.fra.go.jp/home/kenkyushokai/book/franews.html | |||||
言語 | ja | |||||
関連名称 | FRANEWSホームページ | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
見出し | ||||||
大見出し | 目次 | |||||
言語 | ja | |||||
見出し | ||||||
大見出し | 巻頭言 | |||||
小見出し | 人材の育成・人材の確保の一考/中村保昭 | |||||
言語 | ja | |||||
見出し | ||||||
大見出し | 3法人統合に向けての準備状況について/鈴木眞太郎 | |||||
言語 | ja | |||||
見出し | ||||||
大見出し | 平成15年度年度計画について/業務企画課 | |||||
言語 | ja | |||||
見出し | ||||||
大見出し | 平成15年度予算の概要について/経理施設部 | |||||
言語 | ja | |||||
見出し | ||||||
大見出し | 所内プロジェクト研究で得られた研究成果 | |||||
小見出し | 『クルマエビに卵を産ませる』 養殖研究所/山野恵祐 | |||||
言語 | ja | |||||
見出し | ||||||
大見出し | これからの研究支援を目指して「AQUADB」発進 ー水生生物情報データベースー/石岡宏子 | |||||
言語 | ja | |||||
見出し | ||||||
大見出し | 研究所トピックス | |||||
小見出し | 北海道区水産研究所ー北光丸代船建造の経過(その2)ー/長谷川誠三 | |||||
言語 | ja | |||||
見出し | ||||||
大見出し | 研究所トピックス | |||||
小見出し | 東北区水産研究所ーカナダ・ハリファックス滞在記ー/鈴木敏之 | |||||
言語 | ja | |||||
見出し | ||||||
大見出し | 研究所トピックス | |||||
小見出し | 中央水産研究所ー平成14年度下半期の活動の特徴ー/企画連絡室 | |||||
言語 | ja | |||||
見出し | ||||||
大見出し | 研究所トピックス | |||||
小見出し | 日本海区水産研究所ーエチゼンクラゲ大量発生に関する中間報告とりまとめー/企画連絡室 | |||||
言語 | ja | |||||
見出し | ||||||
大見出し | 研究所トピックス | |||||
小見出し | 遠洋水産研究所ーCIAC'2003シンポジウムに参加してー/酒井光夫 | |||||
言語 | ja | |||||
見出し | ||||||
大見出し | 研究所トピックス | |||||
小見出し | 瀬戸内海区水産研究所‐平成14年度の活動トピックスー/企画連絡室 | |||||
言語 | ja | |||||
見出し | ||||||
大見出し | 研究所トピックス | |||||
小見出し | 西海区水産研究所ー西海ブロック推進会議、新たな体勢を構築ー/企画連絡室 | |||||
言語 | ja | |||||
見出し | ||||||
大見出し | 研究所トピックス | |||||
小見出し | 養殖研究所ー平成14年度下半期の主な動きー/企画連絡室 | |||||
言語 | ja | |||||
見出し | ||||||
大見出し | 研究所トピックス | |||||
小見出し | 水産工学研究所ー平成14年度下半期の主な動きー/企画連絡室 | |||||
言語 | ja | |||||
見出し | ||||||
大見出し | 独立行政法人水産総合研究センターシンポジウム | |||||
小見出し | 「アサリの生産を支える生物生産環境の問題点と新たな研究視点」をステップに/佐古浩 | |||||
言語 | ja | |||||
見出し | ||||||
大見出し | フィールドノート | |||||
小見出し | オニオコゼ!イシガニ‼ ヨコエビ・ウミホタル?ーヒラメ放流種苗の捕食者の特定ー/首藤宏幸 | |||||
言語 | ja | |||||
見出し | ||||||
大見出し | コラム | |||||
小見出し | 貨幣に描かれた海洋生物 第3回 生物の役割「準主体として刻まれたケース」/木谷浩 | |||||
言語 | ja | |||||
見出し | ||||||
大見出し | 水研センターの主な動き | |||||
小見出し | 参議院農林水産委員会及び北村農林水産副大臣の水産総合研究センター視察について/井上潔 | |||||
言語 | ja | |||||
見出し | ||||||
大見出し | 水研センターの主な動き | |||||
小見出し | テクノオーシャン2002国際シンポジウム:特別セッション「藻場環境の変遷、機能評価及び回復技術」/広報官 | |||||
言語 | ja | |||||
見出し | ||||||
大見出し | 平成15年4月1日組織改正による新組織 | |||||
言語 | ja | |||||
見出し | ||||||
大見出し | 水研センターの主な配置 | |||||
言語 | ja | |||||
見出し | ||||||
大見出し | 平成14年度水研センター要録 | |||||
言語 | ja | |||||
見出し | ||||||
大見出し | 本部要録 | |||||
言語 | ja | |||||
見出し | ||||||
大見出し | 表紙の説明 | |||||
言語 | ja | |||||
見出し | ||||||
大見出し | 編集後記/広報誌編集委員会事務局 | |||||
言語 | ja |