WEKO3
アイテム
平成4年度 事業報告書
https://fra.repo.nii.ac.jp/records/2013634
https://fra.repo.nii.ac.jp/records/2013634c064d34d-f9ee-4798-b3fd-266a02ad9834
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 報告書 / Research Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2025-03-06 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 平成4年度 事業報告書 | |||||
言語 | ja | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_93fc | |||||
資源タイプ | report | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | open access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||
item_10007_date_8 | ||||||
日付 | 1992 | |||||
日付タイプ | Copyrighted | |||||
item_10007_description_11 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 日本栽培漁業協会 | |||||
言語 | ja | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 編集:南伊豆事業場 | |||||
言語 | ja | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | TableOfContents | |||||
内容記述 | I 種苗生産技術開発 1 親魚養成 (1) スズキの親魚養成(中野昌次) (2) キンメダイの親魚養成 1) ホルモン打注による採卵とふ化試験(鴨志田正晃) 2) 産卵漁場環境調査(鴨志田正晃) (3) ムツの親魚養成 1) 幼魚搬入と親魚養成(山田達哉) (4) メダイの親魚養成 1) 養成飼育(島 康洋) 2 餌料量産技術開発 (1) ナンノクロロプシスの培養(中野昌次) (2) フェオダクチラムの培養(中野昌次) (3) シオミズツボワムシの培養(鈴木重則) (4) アルテミアの培養(中野昌次) 3 種苗量産 (1) スズキ 1) 量産技術開発(山田達哉) 2) スズキ異型魚防止策の検討(鴨志田正晃) 3) 後期飼育(鴨志田正晃) 4) 南伊豆の種苗生産結果(鴨志田正晃) 5)種苗生産した スズキに出現した異形魚の調査(山田達哉) (2) キンメダイ 1) 飼育試験(鴨志田正晃) 4 イセエビ種苗生産 (1) 飼育試験 1) 親エビの養成(関根信太郎) II 資源添加技術開発 1 スズキ (1) 浜名湖における中間育成および標識放流(鴨志田正晃) (2) 浜名湖における再捕結果(鴨志田正晃) 2 イセエビ (1) コレクターを用いたプエルルスと稚エビの採集(島 康洋) (2) 高知産天然稚エビを用いた中間育成手法の開発(島 康洋) III その他 1 太平洋中区栽培漁業推進協議会(島 康洋) 2 場内広報活動および報告発表(島 康洋) 3 地先水温(鈴木重則) |
|||||
言語 | ja | |||||
情報源 | ||||||
識別子タイプ | Local | |||||
関連識別子 | jsfa_mi_1992 | |||||
出版タイプ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |