ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 水産研究・教育機構出版物
  2. SH”U”N関連

クロマグロ北西太平洋 1. 資源の状態

https://fra.repo.nii.ac.jp/records/2013753
https://fra.repo.nii.ac.jp/records/2013753
fe683d00-27d9-4050-bf30-6be11e809c74
名前 / ファイル ライセンス アクション
統合評価結果_クロマグロ北西太平洋_1軸v100_20200307rr.pdf 統合評価結果_クロマグロ北西太平洋_1軸v100_20200307rr.pdf (1 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2025-03-12
タイトル
タイトル クロマグロ北西太平洋 1. 資源の状態
言語 ja
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 中塚, 周哉

× 中塚, 周哉

WEKO 905

en Nakatsuka, shuya

ja 中塚, 周哉

ja-Kana ナカツカ, シュウヤ

Search repository
岸田, 達

× 岸田, 達

WEKO 476
e-Rad_Researcher 10416034

en Kishida, Tatsu

ja 岸田, 達

ja-Kana キシダ, タツ

Search repository
石田, 行正

× 石田, 行正

WEKO 1936
e-Rad_Researcher 50371878

en Ishida, Yukimasa

ja 石田, 行正

ja-Kana イシダ, ユキマサ

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 クロマグロは我が国周辺における重要水産資源であり、2年ごとに統合モデルにより漁獲物の体長頻度分布、漁獲量、資源量指数から漁法別の選択曲線、年齢別漁獲尾数、年齢別の個体数、産卵親魚量等の資源量が算出されている。解析に必要なデータは、国の委託事業として水産研究・教育機構、及び関係都県により毎年調査が行われ、更新されている。最近年(2016)年の親魚資源量は約2.1万トンであり、2010年の歴史的最低水準(約1.2万トン)から徐々に増加している。

2016 年の親魚資源量について、一般的に用いられている管理基準値と比較すると「減り過ぎ」、漁獲圧も一般的に用いられている管理基準値と比較すると「獲り過ぎ」の状態であるとされる。現行の保存管理措置に基づく漁獲シナリオでの親魚資源の将来予測では、低水準の加入が今後継続すると仮定した場合でも、2024 年までに暫定回復目標である歴史的中間値以上に親魚資源が回復する可能性が98%であるとされる。中西部太平洋水域では、1)親魚資源量を2024年までに、少なくとも60%の確率で歴史的中間値まで回復させることを暫定回復目標とする、2)30 kg未満の小型魚の漁獲量を2002~2004年平均水準から半減させる、3)30 kg以上の大型魚の漁獲量を2002~2004年平均水準から増加させない、等を内容とする保存管理措置が採択されている。
言語 ja
内容記述
内容記述タイプ TableOfContents
内容記述 1. 資源の状態

 概要 

 評価範囲

 1.1 対象種の資源生物研究・モニタリング・評価手法
  1.1.1 生物学的情報の把握
   1.1.1.1 分布と回遊
   1.1.1.2 年令・成長・寿命
   1.1.1.3 成熟と産卵
  1.1.2 モニタリングの実施体制
   1.1.2.1 科学的調査
   1.1.2.2 漁獲量の把握
   1.1.2.3 漁獲実態調査
   1.1.2.4 水揚物の生物調査
  1.1.3 資源評価の方法と評価の客観性
   1.1.3.1 資源評価の方法
   1.1.3.2 資源評価の客観性

 1.2 対象種の資源水準と資源動向
  1.2.1 対象種の資源水準と資源動向
  
 1.3 対象種に対する漁業の影響評価
  1.3.1 現状の漁獲圧が対象資源の持続的生産に及ぼす影響
  1.3.2 現状漁獲圧での資源枯渇リスク
  1.3.3 資源評価結果の漁業管理への反映
   1.3.3.1 漁業管理方策の有無
   1.3.3.2 予防的措置の有無
   1.3.3.3 環境変化が及ぼす影響の考慮
   1.3.3.4 漁業管理方策の策定
   1.3.3.5 漁業管理方策への遊漁、外国漁船、IUU漁業などの考慮

 引用文献
言語 ja
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 Ver.1.0.0
編纂:岸田 達, 玉井 文, 大関芳沖
編纂責任者:大関芳沖
言語 ja
bibliographic_information ja : SH"U"N サスティナブルでヘルシーな “うまい” 日本の魚プロジェクトホームページ(閉鎖)

巻 34, p. 5-17, ページ数 13, 発行日 2020-02-20
出版者
出版者 水産研究・教育機構
言語 ja
情報源
関連タイプ isPartOf
識別子タイプ Local
関連識別子 SHUN_section1_34
言語 ja
関連名称 SH"U"Nプロジェクト評価結果
出版タイプ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2025-03-12 02:50:23.703259
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3