WEKO3
アイテム
マダラ日本海 2. 海洋環境と生態系への配慮
https://fra.repo.nii.ac.jp/records/2013799
https://fra.repo.nii.ac.jp/records/20137998075ce7e-8edc-4f14-8bf9-ede3646672f1
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2025-03-13 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | マダラ日本海 2. 海洋環境と生態系への配慮 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
著者 |
竹茂, 愛吾
× 竹茂, 愛吾× 米崎, 史郎
WEKO
801
× 岸田, 達 |
|||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | マダラ日本海系群を漁獲する漁業の生態系への影響の把握に必要となる情報、モニタリングの有無について見ると、マダラの生態、資源、漁業等については関係県、水産機構等で調査が行われ成果が蓄積されている。当該海域では各県調査船による水温、塩分等の調査が定期的に実施されている。評価対象漁業から魚種別漁獲量を把握できる体制にあるが、混獲非利用種や希少種について漁業から情報収集できる体制は整っていない。 マダラを漁獲する漁業による他魚種への影響として、混獲利用種(小型底びき網ではニギス、ホッコクアカエビ、ハタハタ、刺し網ではヒラメ、マガレイ、ウスメバル、ズワイガニ、はえ縄ではホッケ)のうち、ヒラメ、マガレイ、ホッケの資源が懸念される状態であった。混獲非利用種としては小底では大部分はキタクシノハクモヒトデであるが混獲による悪影響が懸念される状況ではなかった。刺し網、はえ縄についてはデータがなかった。生息域が評価対象海域と重複する希少種に関しては、アカウミガメでリスクが中程度とみられたが、その他の希少種ではリスクは低いと判断されたことから、全体的に対象漁法が希少種に及ぼすリスクは低いと考えられる。 食物網を通じたマダラ漁獲の間接影響について、マダラ自身が高次捕食者であるため当該海域においてはマダラの捕食者は見当たらない。また、競争者についても見当たらない。マダラの餌生物と考えられるハタハタ、ムシガレイ、ホッケ、ニギスのうちホッケの資源状態が懸念されるがホッケの資源変動は環境要因に影響されている可能性がありマダラによる捕食が影響を与えているとはいえなかった。 漁業による生態系全体への影響について、日本海北区では総漁獲量及び漁獲物平均栄養段階(MTLc)ともにここ10年以上の年変動は安定して推移していることから、対象漁業が生態系全体に及ぼす影響は小さいと推定された。 漁業による環境への影響のうち海底環境については、はえ縄、刺し網の影響は軽微であると考えられる。小型底びき網は、漁業の規模と強度の規模は重篤ではないが、栄養段階組成の年変動が安定的に推移していないことから漁場の一部での海底環境の影響が懸念された。水質への影響については、対象漁業からの排出物は適切に管理されており、負荷は低いと判断された。大気への影響については、小型底びき網、刺し網の負荷は軽微、はえ縄は他漁業からの類推から悪影響が懸念されないとはいえないと判断した。 |
|||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
内容記述 | ||||||||||||
内容記述タイプ | TableOfContents | |||||||||||
内容記述 | 2. 海洋環境と生態系への配慮 概要 評価範囲 2.1 操業機の環境・生態系情報,科学調査,モニタリング 2.1.1 基盤情報の蓄積 2.1.2 科学調査の実施 2.1.3 漁業活動を通じたモニタリング 2.2 同時漁獲種 2.2.1 混獲利用種 2.2.2 混獲非利用種 2.2.3 希少種 2.3 生態系・環境 2.3.1 食物網を通じた間接作用 2.3.1.1 捕食者 2.3.1.2 餌生物 2.3.1.3 競争者 2.3.2 生態系全体 2.3.3 種苗放流が生態系に与える影響 2.3.4 海底環境(着底漁具を用いる漁業) 2.3.5 水質環境 2.3.6 大気環境 引用文献 |
|||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
内容記述 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | Ver.1.0.0 編纂:岸田 達, 大関芳沖, 松川祐子 編纂責任者:大関芳沖 |
|||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
bibliographic_information |
ja : SH"U"N サスティナブルでヘルシーな “うまい” 日本の魚プロジェクトホームページ(閉鎖) 巻 43, p. 17-38, ページ数 22, 発行日 2020-10-08 |
|||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | 水産研究・教育機構 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
情報源 | ||||||||||||
関連タイプ | isPartOf | |||||||||||
識別子タイプ | Local | |||||||||||
関連識別子 | SHUN_section2_43 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
関連名称 | SH"U"Nプロジェクト評価結果 | |||||||||||
出版タイプ | ||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |