WEKO3
アイテム
底魚類は初期生息場所として 流れ藻をどのように利用しているか
https://doi.org/10.57348/0002013994
https://doi.org/10.57348/000201399445c83e93-b0bc-47f7-9b7e-32d22eb45eda
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
||
![]() |
Item type | 学術雑誌論文 / Journal Article(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2025-03-28 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 底魚類は初期生息場所として 流れ藻をどのように利用しているか | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Drifting seaweed clumps as possible early life habitats for demersal fishes | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 流れ藻; 底魚類; 初期生活史; 稚魚 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | journal article | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.57348/0002013994 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | open access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||
著者 |
永澤, 亨
× 永澤, 亨 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述 | In this study, I investigated the seasonal occurrences of juvenile fishes that are associated with drifting seaweed in the surface waters around the Japanese archipelago. I also estimated the possible contribution of drifting seaweed to the early life history of demersal fishes as habitats. Approximately 130 species of juvenile fishes associated with drifting seaweed have been reported to be found in the waters surrounding the Japanese archipelago north of Kyushu. The fish fauna varied by the location of sea area, however, except for the yellowtail juveniles, demersal fishes are more common and abundant than pelagic fishes in each sea area. Therefore, I proposed to classify juvenile fishes that are associated with drifting seaweed into “essential residents” and “opportunistic residents” based on whether it is essential for them to accompany drifting seaweed during a certain period of their early life history. In addition, I proposed the division of “opportunistic resident” into “active opportunistic resident” and “passive opportunistic resident”. Furthermore, I suppose that the development of “essential resident” and “active opportunistic resident” drifting seaweed was related to the reduction in mortality rate during and around primary metamorphosis due to the extension of the pelagic life period. | |||||
言語 | en | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 日本列島周辺海域の表層を漂う流れ藻に随伴する稚魚・幼魚の出現状況を整理し,底魚類の初期生活史における流れ藻の役割について検討した。対象海域全体では約130種の稚魚・幼魚が確認され,海域によって魚類相は異なるが各海域ともブリ稚魚を除くと底魚類が多く出現する。生活史において流れ藻への随伴が必須か否かに着目し,流れ藻に随伴する稚魚・幼魚の生活型を「必須居住者」と「機会居住者」に区分し,後者を「受動的機会居住者」と「能動的機会居住者」へ細分することを提案した。また,「必須居住者」と「能動的機会居住者」の流れ藻への稚魚の随伴様式は,浮遊期間の延長による一次的変態時の減耗率軽減に関連していると想定した。 | |||||
言語 | ja | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | ファイル名末尾に”_abs_j”のファイルは和文要旨 | |||||
言語 | ja | |||||
書誌情報 |
ja : 水産技術 en : Journal of Fisheries Technology 巻 17, 号 2, p. 67-89, ページ数 23, 発行日 2025-03 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 水産研究・教育機構 | |||||
言語 | ja | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | Japan Fisheries Research and Educaton Agency | |||||
言語 | en | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 1883-2253 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12359338 | |||||
情報源 | ||||||
識別子タイプ | Local | |||||
関連識別子 | fish_t_17_67 | |||||
関連サイト | ||||||
関連タイプ | isIdenticalTo | |||||
識別子タイプ | URI | |||||
関連識別子 | https://www.fra.go.jp/home/kenkyushokai/book/fish_tech/17-2.html | |||||
言語 | ja | |||||
関連名称 | 水産機構ホームページ該当巻号目次 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |