WEKO3
アイテム
ガイドブック「クルマエビ類の成熟・産卵と採卵技術」
https://fra.repo.nii.ac.jp/records/2014025
https://fra.repo.nii.ac.jp/records/2014025f2b8910d-2bd8-4ba2-81ec-dfd94db52720
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
Item type | 図書 / Book(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2025-04-11 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | ガイドブック「クルマエビ類の成熟・産卵と採卵技術」 | |||||||
言語 | ja | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_1843 | |||||||
資源タイプ | other | |||||||
アクセス権 | ||||||||
アクセス権 | open access | |||||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||||
著者 |
奥村, 卓二
× 奥村, 卓二× 水藤, 勝喜
|
|||||||
内容記述 | ||||||||
内容記述タイプ | TableOfContents | |||||||
内容記述 | 第1章 クルマエビ類種苗生産の歴史 第1節 クルマエビ種苗生産の歴史(奥村卓二) 第2節 ヨシエビ種苗生産の歴史 (山根史裕) 第2章 クルマエビの繁殖生理 第1節 雌の生殖器官と卵形成・産卵及び内分泌調節 (奥村卓二) 第2節 クルマエビ卵巣における発達過程と産卵前後の形態変化 (水藤勝喜) 第3節 雄の生殖器官と精子形成及び内分泌調節 (奥村卓二) 第3章 天然海域におけるクルマエビ類の繁殖生態 第1節 クルマエビの生殖年周期と産卵数 (水藤勝喜) 第2節 クルマエビの卵巣成熟と生息域の環境 (水藤勝喜) 第3節 天然ヨシエビの卵巣発達 (山根史裕) 第4節 ヨシエビの生活史と三河湾矢作川河口における稚エビの生態 (原田 誠) 第5節 ヨシエビの伊勢湾湾奥部(木曽三川河口域)での生活史 (水野知巳) 第4章 クルマエビ類の人為催熟 第1節 養成クルマエビの効率的な採卵条件 (伏屋玲子) 第2節 クルマエビの成熟に適した飼餌料要因 (崎山一孝) 第3節 眼柄処理によるクルマエビの人為催熟 (崎山一孝) 第4節 眼柄除去によるヨシエビの人為催熟 (山根史裕) 第5節 人為催熟したクルマエビの産卵同調化 (崎山一孝) 第6節 事業規模での親クルマエビ養成-素掘り池を利用した実例 (崎山一孝) 第7節 事業規模での親クルマエビ養成-陸上水槽を利用した実例 (奥村卓二) 第5章 栽培漁業センターにおける採卵の過程 第1節 親エビの漁獲から入手までの過程(水藤勝喜・渡辺健二・山根史裕) 第2節 放流用種苗の生産現場における採卵について (水藤勝喜) 第3節 全国の親エビ入手状況と採卵結果 (水藤勝喜・小椋友介・柘植朝太郎・山根史裕) 第4節 PAV防除対策(佐藤 純) 第6章 眼柄処理による天然雌クルマエビの短期催熟 第1節 実用技術開発 (水藤勝喜) 第2節 催熟の工程と実用性 (水藤勝喜・小椋友介・柘植朝太郎) |
|||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 愛知県水産業振興基金 | |||||||
言語 | ja | |||||||
item_10008_date_8 | ||||||||
日付 | 2014-02-20 | |||||||
日付タイプ | Issued | |||||||
item_10008_source_id_11 | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | BB15049751 | |||||||
情報源 | ||||||||
識別子タイプ | Local | |||||||
関連識別子 | nria_g_1 | |||||||
出版タイプ | ||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |