ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 機関資料
  2. 旧機関資料
  3. さけ・ます資源管理センター

根室海峡標津沿岸域における春季の動物プランクトンの鉛直分布

https://fra.repo.nii.ac.jp/records/2001594
https://fra.repo.nii.ac.jp/records/2001594
fccf1813-ca49-411c-ad01-e85ead48ff85
名前 / ファイル ライセンス アクション
salmon-k-k_8-5.pdf salmon-k-k_8-5.pdf (2019KB)
license.icon
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2024-04-05
タイトル
タイトル 根室海峡標津沿岸域における春季の動物プランクトンの鉛直分布
言語 ja
タイトル
タイトル Temporal Changes of Vertical Distribution of Zooplankton Communities during Spring and Early Summer in the Nemuro Strait Coastal Waters Off Shibetsu, Eastern Hokkaido
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 coastal waters; Zooplankton; vertical distribution; Shibetsu; Hokkaido
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ article
アクセス権
アクセス権 open access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_abf2
著者 関, 二郎

× 関, 二郎

ja 関, 二郎

ja-Kana セキ, ジロウ

en Seki, Jiro

Search repository
斎藤, 寿彦

× 斎藤, 寿彦

ja 斎藤, 寿彦

ja-Kana サイトウ, トシヒコ

en Saito, Toshihiko

Search repository
清水, 幾太郎

× 清水, 幾太郎

ja 清水, 幾太郎

ja-Kana シミズ, イクタロウ

en Shimizu, Ikutaro

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 北海道東部の根室海峡に面した標津沿岸域で、2001年と2002年の2年間5月から7月までの4ヶ月間にわたり動物プランクトンの鉛直分布について調べた。動物プランクトンの湿重量のピークは、2001年には6月下旬に、2002年は7月中旬に形成された。動物プランクトン湿重量は、2001年には2002年の2-16倍と多く、個体数も2001年の方が高い値を示した。優占した動物プランクトンは6月下旬までは冷水性のAcaria longiremisとPseudocalamus spp.であったが、6月下旬以降は暖水性のEvadne nordmanniとFriillaria spp.に変わった。優占したA.longiremis、PseudocalanusおよびE.nordmanniは水平的にも垂直的にも異なった分布パタンを示した。
言語 ja
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 This paper reported the temporal changes of zooplankton biomass, characteristics of their distribution pattern and succession of items in the coastal waters off Shibetsu, eastern Hokkaido. Zooplanktons were collected with simultaneously horizontal tow nets form 2-6 different layers from May to mid July in 2001 and 2002. The zooplankton wet weight (mg/m3) in 2001 was 2 to 16 times higher than that in 2002. The number of zooplanktons in 2001 was always superior that in 2002. The zooplankton compositions were categorized clearly between 2001 and 2002 by principal component analysis. The cold living type zooplanktons (Acartia longiremis and Pseudocalanus spp.) were dominant from May to mid or late June, while they were replaced by the warm living ones (Evadne nordmanni and Fritillaria sp.) in late June to July. The change of these dominated items in 2001 was 10 days later than that in 2002. Three dominated items of A. longiremis, Pseudocalanus spp. and E. nordmanni had different distribution pattern of vertically and horizontally.
言語 en
bibliographic_information ja : さけ・ます資源管理センター研究報告
en : Bulletin of the National Salmon Resources Center

巻 8, p. 37-46, ページ数 10, 発行日 2006-03
出版者
出版者 さけ・ます資源管理センター
言語 ja
出版者
出版者 the National Salmon Resources Center
言語 en
item_10002_source_id_9
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 1344-7556
item_10002_source_id_11
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11339120
item_10002_relation_12
識別子タイプ NAID
関連識別子 40015249749
情報源
識別子タイプ Local
関連識別子 salmon-k-k_8-5
出版タイプ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2024-04-05 04:13:20.526418
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3