ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 機関資料
  2. 旧機関資料
  3. 増養殖研究所

南西諸島産真珠貝類三種の電気泳動的変異

https://fra.repo.nii.ac.jp/records/2007491
https://fra.repo.nii.ac.jp/records/2007491
399fce91-494c-464f-b1fd-f4b1249fef03
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2024-06-18
タイトル
タイトル 南西諸島産真珠貝類三種の電気泳動的変異
言語 ja
タイトル
タイトル Inter- and Intraspecific Electrophoretic Variation in Three Species of the Pearl Oysters from the Nansei Islands of Japan
言語 en
言語
言語 eng
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 electrophoresis; leucine aminopeptidase; tetrazolium oxidase; muscle protein; isozyme; Pinctada
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
アクセス権
アクセス権 metadata only access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_14cb
著者 和田, 克彦

× 和田, 克彦

ja 和田, 克彦

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 Electrophoretic analysis was conducted using three species of pearl oysters, Pinctada fucata, P. albina and P. maculata collected from 4 localities of the Nansei Islands of Japan. Four loci controlling three protein systems, that is leucine aminopeptidase (LAP), tetrazolium oxidase (TO) and muscle ptotein (MP), were examined. On the zymogram of LAP, six (P. fucata) or seven (P. albina) alleles were detected at the Lap1 locus and from four to six alleles were detected at the Lap2 locus in three species. TO bands showed the typical pattern of dimer and four alleles were observed at the To locus in all species. Of two zones of MP staining detected, the most anodal one could be analyzed. Two alleles at the Mp locus were described in P. fucata and P. maculata while the single band suggested monomorphism at this locus in P. albina. Interspecific differences were seen in MP and LAP pattern among three species, which can be use in identification of these species. Intraspecific variation in gene frequencies at four loci among some populations suggested geographical differentiation in P. fucata. In P. albina and P. maculata differences in gene frequencies at Lap1, Lap2 and To loci were also observed among some populations.
言語 en
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 南西諸島(俺美大島,沖縄島,西表島)の4地点から採集したアコヤガイ属の三種,アコヤガイPinctada fucata,モスソアコヤガイP.albinaおよびミドリアオリガイ P.macultaの種内および種間の遺伝的変異を電気泳動法で調べた。すなわちデンプンゲル法によりロイシンアミノペプチダーゼ(LAP),テトラゾリウムオキシダーゼ(TO)および筋肉蛋白(MP)のバンドを支配する計4遺伝子座にある遺伝子の頻度などを比較した。LAP バンドを支配する2遺伝子座(Lap1,Lap2)には,前者で6個(アコヤガイ)および7個(ミドリアオリガイ)の遺伝子がみられ,後者では4個(アコヤガイおよびモスソアコヤガイ)および6個(ミドリアオリガイ)の遺伝子の存在が推定された。TOのバンドはダイマー型バターンを示し1遺伝子座(To)にある4遣伝子に支配されると考えられた。MPの2つのゾーンのうち陽極側のバンドについてはアコヤガイとミドリアオリガイでMp遺伝子座にある2つの遺伝子が推定され,モスソアコヤガイではそれらと泳動度の異なる一本のバンドのみが検出され変異がみられなかった。4遺伝子座のほとんどの遺伝子頻度に種間で差がみられた。これらのバンドパターンや遺伝子頻度の差は種の同定に役立つと考えられる。また種内の地域による遺伝子頻度の差はアコヤガイで他の2種よりやや大きかった。
言語 ja
bibliographic_information ja : 養殖研究所研究報告
en : Bulletin of National Research Institute of Aquaculture

巻 3, p. 1-10, ページ数 10, 発行日 1982-09
出版者
出版者 養殖研究所
言語 ja
item_10002_source_id_9
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 0389-5858
item_10002_source_id_11
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00245945
情報源
識別子タイプ Local
関連識別子 nria_k_3_1
関連サイト
識別子タイプ URI
関連識別子 https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/2010262523
言語 ja
関連名称 日本農学文献記事索引(agriknowledge)
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2024-06-18 03:45:57.228284
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3