ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 機関資料
  2. 旧機関資料
  3. 増養殖研究所

マダイ稚仔魚の鉛直移動に与える水中照度の影響

https://fra.repo.nii.ac.jp/records/2007496
https://fra.repo.nii.ac.jp/records/2007496
afe3082e-bf8f-4501-b48e-ea91f0b729b8
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2024-06-18
タイトル
タイトル マダイ稚仔魚の鉛直移動に与える水中照度の影響
言語 ja
タイトル
タイトル Effects of Intensity of Underwater Illumination on Vertical Movements of Larvae and Juveniles of Red Sea Bream, Chrysophrys major
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 red sea bream; larvae; juveniles; vertical movements; light intensity
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
アクセス権
アクセス権 metadata only access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_14cb
著者 矢野, 勲

× 矢野, 勲

ja 矢野, 勲

Search repository
小川, 良徳

× 小川, 良徳

ja 小川, 良徳

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 The effects of intensity of underwater illumination on vertical movements of larvae and juveniles of a red sea bream, Chrysophrys major, were studied in laboratory experiments. In the tank with a suspension of blue-black ink in sea water, the vertical movements of the animals were observed under diffuse light conditions. The majority of larvae 5-7 mm of total length was found in the upper part of 1600-2200 lux of the vertical tank. But, the greater part of juveniles 13-15 mm of total length which move to the bottom of the sea was detected at the lower part of 70-140 lux in light intensity. The majority of the juveniles 19-21 mm of total length moves toward the upper or lower parts of the column at reduced light intensities of 70-130 lux.
言語 en
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 インク溶液を加えて消散係数3.4に調整した水槽に直上光を当てて,鉛直的に水中照度を変化させた円筒型水槽を用いて,マダイ Chrysophrys major の稚仔魚の鉛直分布に及ぼす水中照度の影響を調べた。1. マダイ稚仔魚の鉛直移動に及ぼす水中照度の影響は,発育段階で大きく異なり,全長5~7mm の後期仔魚の多くは,水面近くの最も明るい照度 1600~2200 ルクスの層に分布するが,自然海域において表層から海底へ移行し始める全長13~15mmの稚魚になると,大部分の個体は照度200ルクス以下の比較的暗い照度の層に分布するようになる。この傾向は,全長19~21mmの稚魚期半ばになると,より顕著になり,稚魚の大半は照度 70~130ルクスの範囲の層に移動しほぼ安定した状態で定位する。2. 実験水槽の直上光の照度が高く,水面下0~10cm層が1600~2200 ルクスの場合,全長19~21 mm の稚魚の大半が,最下層の照度70~100ルクスの層に分布していたものを,直上光の照度を低くして水槽内照度を下げると,大部分の個体は水面下0~10cmの表層の92~130ルクスの照度層に移動し,稚魚は好適な照度を求めて,下層から上層へ鉛直移動した。
言語 ja
bibliographic_information ja : 養殖研究所研究報告
en : Bulletin of National Research Institute of Aquaculture

巻 3, p. 45-49, ページ数 5, 発行日 1982-09
出版者
出版者 養殖研究所
言語 ja
item_10002_source_id_9
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 0389-5858
item_10002_source_id_11
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00245945
情報源
識別子タイプ Local
関連識別子 nria_k_3_45
関連サイト
識別子タイプ URI
関連識別子 https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/2010262528
言語 ja
関連名称 日本農学文献記事索引(agriknowledge)
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2024-06-18 03:46:05.629217
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3