ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 機関資料
  2. 旧機関資料
  3. 西海区水産研究所

東シナ海におけるクロロフィル分布 (2)

https://fra.repo.nii.ac.jp/records/2008220
https://fra.repo.nii.ac.jp/records/2008220
a49b4104-d44f-4a76-8600-ad5614ae4ab8
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2024-06-20
タイトル
タイトル 東シナ海におけるクロロフィル分布 (2)
言語 ja
タイトル
タイトル Distribution of Chlorophyll in the East China Sea (2)
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
アクセス権
アクセス権 metadata only access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_14cb
その他(別言語等)のタイトル
その他のタイトル LANDSAT 3で観測した1982年5月の水平分布特性
言語 ja
その他(別言語等)のタイトル
その他のタイトル Characteristics Measured with a Satellite LANDSAT 3 in May 1982
言語 en
著者 小笹, 悦二

× 小笹, 悦二

WEKO 3426

en Kozasa, Etsuji

ja 小笹, 悦二

ja-Kana コザサ, エツジ

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 Relationship between image density of film taken by LANDSAT 3 (Band 4) and chlorophyll concentration given by KER (Kuroshio Exploitation Research) was studied as reported below. Data : 70 mm black and white film of East China Sea taken by LANDSAT 3 on May 25, 1982 and KER data of chlorophyll concentration of May 26~31, 1982. The latter was obtained by continuous measurement of water layers down to a depth of 5 m using Turner 111 fluorometer. The grades of brightness of the 70 mm film offered by RESTEC (Remote Sensing Technology Center of Japan) was converted into numerical figures using a microscope and a photometer. The coefficient of correlation between the in situ measurement of the chlorophyll concentration and the brightness of the LANDSAT 3 film is 0.83. The equivalent chlorophyll concentration (CHL) to image density index (ID) obtained by converting into figures the brightness of the 70 mm film is formulated as CHL (mg.m⁻³)=0.53+3.24·ID.
言語 en
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 LANDSAT 3(4バンド)の70mmフイルム画像と,東シナ海で水深5m層を直接連続測定したクロロフィル量の水平分布との検討を行い次の結果が得られた.宇宙開発事業団から提供された70mmフイルムを顕微鏡と写真用露出計を組合せて用い,その透過照度を読み取り数値化した.この方法によると正常な70mmフイルムからは2,500個の読み取り値が得られる. フイルム上における1mmの長さは海上距離では約3.4kmに相当する.水深5m層の海水を Turner 111 型螢光光度計を用いて連続測定したクロロフィル量と LANDSAT 3の画像を数値化した画像濃度指数との相関係数は r=+0.836(n=29)と高い正相関関係が認められた.画像を数値化した濃度指数をクロロフィル量に換算すると,濃度指数 1=3.8mg·m⁻³, 3=10.3mg·m⁻³, 7=23.2mg·m⁻³となり,濃度指数9~10=200mg·m⁻³以上と推定される.濃度指数11~12は植物プランクトン量よりも浮遊懸濁物による影響を強く受けている海域を示しているとみられる.
言語 ja
bibliographic_information ja : 西海区水産研究所研究報告
en : Bulletin of the Seikai Regional Fisheries Research Laboratory

巻 61, p. 223-233, ページ数 11, 発行日 1984-08
出版者
出版者 西海区水産研究所
言語 ja
出版者
出版者 Seikai Regional Fisheries Research Laboratory
言語 en
item_10002_source_id_9
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 0582-415X
item_10002_source_id_11
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00393385
情報源
識別子タイプ Local
関連識別子 snf_k_61_223
関連サイト
識別子タイプ URI
関連識別子 https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/2010302892
言語 ja
関連名称 日本農学文献記事索引(agriknowledge)
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2024-06-20 09:05:20.003999
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3