ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 水産研究・教育機構出版物
  2. 水産技術
  3. 第1巻

ウナギ仔魚飼育方法を応用したハモ仔魚飼育の試み

https://fra.repo.nii.ac.jp/records/2010455
https://fra.repo.nii.ac.jp/records/2010455
850c2287-a99a-423f-97d5-540b24c7e052
名前 / ファイル ライセンス アクション
fra_t_1_1_83.pdf fra_t_1_1_83.pdf
license.icon
Item type 学術雑誌論文 / Journal Article(1)
公開日 2024-08-06
タイトル
タイトル ウナギ仔魚飼育方法を応用したハモ仔魚飼育の試み
言語 ja
タイトル
タイトル Trial for Rearing Pike Eel Muraenesox cinereus Larvae by Applying the Japanese Eel Larvae Rearing Method
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ journal article
アクセス権
アクセス権 open access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_abf2
著者 加治, 俊二

× 加治, 俊二

ja 加治, 俊二

Search repository
西, 明文

× 西, 明文

ja 西, 明文

Search repository
橋本, 博

× 橋本, 博

ja 橋本, 博

Search repository
今泉, 均

× 今泉, 均

ja 今泉, 均

Search repository
足立, 純一

× 足立, 純一

ja 足立, 純一

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 We tried to rear pike eel larvae by applying Japanese eel larvae rearing method on which feeding was done by impelling larvae to locate the food on the bottom of rearing tank using their negative phototaxis. At first, we reared them by this method. But they were dead within 10 or 11 days after hatching as same as larvae without feeding. According to observation of negative phototaxis of pike eel larvae, it rised in proportion to a rise of illumination below 3,000lx and was almost steady above 3,000lx. So, we tried to feed larvae rising illumination to 4,000lx from 250-400lx. They survived on and after 11 days after hatching (one survived for 43 days after hatching), and some larvae obviously grew (one was 24.9mmTL). This result suggested it was possible to rear pike eel larvae applying Japanese eel larvae rearing method
言語 en
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 ウナギ仔魚で開発された飼育方法を応用してハモ仔魚の飼育を試みた。ウナギ仔魚の飼育方法そのままでは日齢 10 ~ 11 で全滅した。ハモ仔魚の走光性を観察すると,3,000lx までは照度に比例して負の走光性が強くなることが判明した。そこで,給餌時の照度をそれまでの250 ~ 400lx から4,000lx に変更し, ボール型水槽の底に餌を置く飼育を試みた結果,摂餌する個体の割合が増え,最長日齢 43,最大全長 24.9mm まで生残,成長させることに成功し,ウナギ仔魚飼育方法を応用したハモ仔魚飼育の可能性が示唆された。
言語 ja
書誌情報 ja : 水産技術
en : Journal of fisheries technology

巻 1, 号 1, p. 83-86, ページ数 4, 発行日 2008-09
出版者
出版者 水産総合研究センター
言語 ja
出版者
出版者 Japan Fisheries Research Agency
言語 en
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 1883-2253
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12359338
情報源
識別子タイプ Local
関連識別子 fra_t_1_1_83
関連サイト
識別子タイプ URI
関連識別子 https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/2010781761
言語 ja
関連名称 日本農学文献記事索引(AgriKnowledge)
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2024-08-06 08:50:10.136408
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3