WEKO3
アイテム
瀬戸内海の開放性の高い海域に形成されたアマモ場における潜水式囲い網を用いた生息生物の種組成と空間分布の調査
https://fra.repo.nii.ac.jp/records/2010462
https://fra.repo.nii.ac.jp/records/201046261777477-c431-463a-b15c-a92b34a3ef1a
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 学術雑誌論文 / Journal Article(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2024-08-06 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 瀬戸内海の開放性の高い海域に形成されたアマモ場における潜水式囲い網を用いた生息生物の種組成と空間分布の調査 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | SCUBA N et Analysis of Species Composition and Spatial Distribution of lnhabitants of an Open Water Eelgrass Bed in the Seto lnland Sea | |||||||||
言語 | en | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | journal article | |||||||||
アクセス権 | ||||||||||
アクセス権 | open access | |||||||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||||||
著者 |
森口, 朗彦
× 森口, 朗彦
× 高木, 儀昌
|
|||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | To clarify the function of eelgrass beds in open waters, we performed continuous observations of an eelgrass bed formed in Zushi- ga-hama,in the Seto Inland Sea off the town of Suo-oshima in Yamaguchi Prefecture, Japan, by using a quantitative method called SCUBA Net. We examined the species composition and spatial distribution of fishes and their prey animals in the eelgrass bed. The fishes in this open-sea eelgrass bed used fewer fish species but more species of small crustaceans as 1ive food than did the fishes at a sheltered eelgrass bed in one of the innermost bays of the Inland Sea. The finding that the habitat was much more varied inside this open sea eelgrass bed than outside it suggests that a rich variety of bioenvironments can be created in such open sea areas through the formation of eelgrass beds. | |||||||||
言語 | en | |||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 開放性の高い海域におけるアマモ場造成の意義を明らかにするため,山口県周防大島町の逗子ヶ浜地先の海域に形成されているアマモ場を調査対象に,潜水式固い網を用いて生息生物の種組成および空間分布を詳細に調査した。その結果,生息魚類種数は閉鎖性の高い海域に比較して少ないが,餌料生物として利用されやすい小型甲殻類は,多様な種が生息していることが明らかとなった。また,魚類・小型甲殻類ともにアマモ場内に多く生息し,アマモ場外では著しく少なかったことから,アマモ場が存在しない,あるいは消失した海域にアマモ場を造成することで,多様で豊かな生物環境が形成されることが示唆された。 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
書誌情報 |
ja : 水産技術 en : Journal of fisheries technology 巻 1, 号 2, p. 53-64, ページ数 12, 発行日 2009-03 |
|||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 水産総合研究センター | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | Japan Fisheries Research Agency | |||||||||
言語 | en | |||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||
収録物識別子 | 1883-2253 | |||||||||
書誌レコードID | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AA12359338 | |||||||||
情報源 | ||||||||||
識別子タイプ | Local | |||||||||
関連識別子 | fra_t_1_2_53 | |||||||||
関連サイト | ||||||||||
識別子タイプ | URI | |||||||||
関連識別子 | https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/2010781768 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
関連名称 | 日本農学文献記事索引(AgriKnowledge) | |||||||||
著者版フラグ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |